



※各質問をクリックすると答えが表示されます。
-
短縮URLはすべて危険なのですか。
- すべて危険という訳ではありませんが、短縮URLによって元のURLを秘匿して悪意のあるサイトに誘導する手口があることを知っておいてください。
インターネットで「短縮URL 展開」というキーワードで検索すると、短縮URLの短縮前のURLを表示するサイトが見つかりますので、そのようなサイトで短縮前のURLを確認すると安心です。
-
偽のサイト(フィッシングサイト)の見分け方があれば教えてください。
- 偽サイトの作りが巧妙になっているので見分けるのは難しいですが、銀行やカード会社からパスワードやカード番号の入力を促すようなメールが来たこと自体を疑ってください。
そのようなメールに記述されたWebサイトにはアクセスせず、また、メールに書かれた連絡先ではなく自分で調べた銀行等の連絡先に連絡し案内が正しいものなのか確認してください。
また、ウイルス対策ソフトによっては怪しいサイトへアクセスする際に警告を出す機能を持つものもありますので、そのようなソフトをパソコンにインストールする対処法もあります。
-
インターネットカフェで、自分のIDやパスワードを入力してWebサイトのサービスを利用することがありますが、使い終わった後にIDやパスワードは消した方が良いのですか。
- 利用したインターネットカフェのパソコン内部にIDやパスワードの情報が残っている可能性があるので、必ず閲覧履歴やクッキー、一時ファイルを削除してください。
「インターネット閲覧履歴の削除方法」はこちら>>
-
クッキーとは何ですか。
- Webサイトを閲覧した際に、閲覧者の色々な情報をWebブラウザ(ホームページを閲覧するためのソフト)に一時的に保存する仕組みのことです。クッキーを悪用する攻撃手口もあるので、注意が必要です。
クッキーはWebサイトを閲覧している内に蓄積されますので、時々消すことをお薦めします。クッキーの消し方は、「インターネット閲覧履歴の削除方法」と同じです。
「インターネット閲覧履歴の削除方法」はこちら>>
-
一時ファイルとは何ですか。
- 多くのWebブラウザ(ホームページを閲覧するためのソフト)は、最近アクセスしたWebサイトのページをパソコン上に一時的に保存します。一時的に保存されたページデータを一時ファイルまたはキャッシュと呼びます。
以前閲覧したページに再度アクセスした時に、全部のページデータをインターネットからダウンロードせず、変化のない部分はパソコン上の一時ファイル(キャッシュ)から表示させることで表示速度を上げることができます。
反面、パソコン上に残った一時ファイル(キャッシュ)を見ることで、前の利用者がどのようなWebサイトへアクセスしたか知ることができます。
-
インターネット閲覧履歴、クッキー、一時ファイルの削除方法を教えてください。
- Web版インターネット安全教室サイトでパソコンの設定方法をご紹介していますので、こちらをご参照下さい。
「インターネット閲覧履歴の削除方法」はこちら>>
-
オートコンプリート機能とは何ですか。
- 過去にキーボードで入力した文字列を記憶させておき、後に何らかの文字を入力する際に先頭の数文字を入力しただけで、その文字から始まる文字列を記憶している中から候補として表示する機能です。Webブラウザ(ホームページを閲覧するためのソフト)等にその機能が備わっています。
例えばメールアドレスを入力する時、頭の2~3文字打ちこむと記憶している文字列から候補のメールアドレスをポップアップ表示し、利用者は候補から該当アドレスを選択することで、長いアドレスを全文字打つ必要がなくなります。
-
オートコンプリート機能をOFFにする方法を教えてください。
- Web版インターネット安全教室サイトでパソコンの設定方法をご紹介していますので、こちらをご参照下さい。
「オートコンプリート機能をOFFにする方法」はこちら>>
-
オートコンプリート機能で記憶した文字を削除する方法を教えてください。
- Webブラウザ(ホームページを閲覧するためのソフト)によって多少方法が異なりますが、InternetExplorer10では、[ツール]メニュー→[インターネットオプション]→[コンテンツ]タブの「オートコンプリート」欄の「設定」ボタンをクリックして開いた設定画面で、「オートコンプリート履歴の削除」ボタンをクリックします。
-
オートコンプリート機能をOFFにした方が良いとのことですが、自宅のパソコンでもOFFにしなければいけませんか。
- インターネットカフェ等の不特定多数の人が使用するパソコンの場合は、使用した痕跡を消すという意味でも、オートコンプリート機能をOFFにすることが望まれます。
自宅のパソコンでも、複数の家族が同じログインIDで利用している場合は、オートコンプリート機能をOFFにする方が良いと思われます。
「オートコンプリート機能をOFFにする方法」はこちら>>