HOME > 部会・WGについて > 2020年度活動内容 > 西日本支部
西日本支部
2020年度活動内容
支部長:元持 哲郎(アイネット・システムズ株式会社)
西日本に拠点を置くメンバー企業が中心となり、提携団体との協働の下、西日本のネットワーク社会におけるセキュリティレベルの維持・向上に資すると共に、産官共同して、IT利活用の実現・推進のため、西日本に集積する中小企業がリスクの変化に応じた機動的な対応を行うことができる機会づくりを支援する。
- 年間活動予定
- ・「NSF2020 in Kansai」を開催する
中小企業のためのSecurity by Design WG
リーダー:大室 光正(株式会社インターネットイニシアティブ)
- 1.WGの活動目的
- これまでの西日本支部の活動の成果物を元に、経営者の情報セキュリティ投資の承認を得た後、中小企業の情報システム部門が考えるべきシステム導入、運用、廃止までのライフサイクルを考慮した情報セキュリティのあるべき姿を検討する。
- 2.WGの年間活動予定
- ・WGのモデル企業におけるSecurity by Desinを検討する
・モデル企業の検討結果を元に成果物を作成する
・NSF2020 in Kansaiを開催する - 3.予定成果物
- ・中小企業において目指すセキュリティデザイン (仮称)
今すぐ実践できる工場セキュリティ対策のポイント検討WG 
リーダー:岡本 登(富士通株式会社)
- 1.WGの活動目的
- 現場実態を考慮したセキュリティ対策の考え方や新たなサイバー対応するBCP策定に必要な観点などを整理し、中堅・中小製造現場のセキュリティ向上を支援することを目的とする。
- 2.WGの年間活動予定
- ・20-3Q:製造現場実態認識のための勉強会・情報共有・事例収集
・20-4Q:アセスメント手法の検討(評価項目と判定方法のポイントと例)
・21-1Q:アセスメント結果に対応した対策の検討(ポイントと実施例)
・21-2Q:サイバー対応BCPの策定ポイントの検討 - 3.予定成果物
- ・リスクアセスメントハンドブック
・セキュリティ対策ハンドブック
・サイバー対応BCP策定ハンドブック