成果物目的のワーキンググループ

【セキュリティポリシーWG】

【不正プログラム調査WG】

【ハニーポットWG】

【S/MIME検討WG】

【Webアプリケーション
セキュリティWG】

【脆弱性定量化に向けての検討WG】

【暗号モジュール評価基準WG】

勉強会目的のワーキンググループ

【PKI相互運用技術WG】

プロジェクト
ChallengePKI

|
 |
S/MIME検討WG
WGリーダー:磐城洋介氏
(NTTコムウェア)
- 1.WGの活動目的
引き続き、メールクライアントのS/MIME機能の評価を行う。脆弱性を発見しIPA等に報告する。メール利用者向けのS/MIME機能ガイドライン(仮称)をWebコンテンツとして作成し公開する。S/MIMEメールの普及やベンダに対するメールクライアントの機能向上を促すことを目指す。
2.WGの年間活動予定
・1st(〜9月): |
評価項目の精査。 |
・2nd(〜1月): |
評価(機能検証)、Webコンテンツ作成 |
・3rd(〜4月): |
とりまとめ |
3.WGの年間活動報告
会合を1回行い、検討の方向性のディスカッションを行った。また、メールで今後のテーマ検討を行った。
WG活動としては、2005年度で終了。 |