データのバックアップについて
企業にとって重要なのは、コンピュータのハードウェアではなく、蓄えられているデータそのものです。データが消失してしまうことは多大な損失を与えます。データの消失原因にはハードウェアの障害やアプリケーションの不具合もありますが、人的ミスによって引き起こされるケースも多数あります。情報セキュリティ対策において、データのバックアップは必須の内容です。ここでは、データバックアップの種類や手法を説明します。
主なデータバックアップの方法
ハードディスクによるバックアップ
近年ではネットワーク接続ストレージ(NAS:Network Attached Storage)等の低価格化に伴い、ハードディスクをバックアップ装置として使用するケースが増えています。しかし、ハードディスクによるバックアップには、メリットとデメリットがあることを知っておく必要があります。
メリット
  • 複数のバックアップジョブの同時実行が可能です
    同時実行ができない方法に比べて、バックアップにかかる時間を短縮できます。


  • 世代管理によるバックアップも実現できます
    ― 大容量のハードディスク装置を選択することで、複数世代のバックアップデータを保存できます
    ― テープ交換や保管等の管理作業を削減できます


  • ファイル単位のリストア(復元)が高速に行なえます

デメリット
  • ウイルス侵入時にバックアップデータも感染することがあります
    ― ハードディスクは常時接続されているためです
    ― ウイルス感染時には有効なバックアップデータが無くなり、データ損失となり得ます


  • ハードディスク装置障害に大きな影響を受けます
    ― RAID 等の冗長化を行っていない場合には、ハードディスク障害時に全てのデータが失われる可能性があります


テープ媒体によるバックアップ
最も一般的なバックアップ方法の一つとして、サーバでテープ媒体によるバックアップです。テープ媒体のローテーションによる世代管理や、テープ媒体の遠隔地への保管により災害対策等が実現できます。
メリット
  • 柔軟なバックアップ対応が可能です
    ― テープのローテーションによる世代管理
    ― 耐火金庫や遠隔地への保管等の災害対策

デメリット
  • テープの交換作業が煩雑なため、適切な運用管理が難しくなります
  • バックアップ作業に比較的時間がかかります
  • テープの耐久性が比較的に低い
ローテーション図
▲ページトップへ