成果物目的のワーキンググループ

1.セキュリティポリシーWG

2.LANセキュリティWG

3.インターネットVPN-WG

4.コンテントセキュリティWG

5.不正プログラム調査WG

6.PKI相互運用技術WG

7.技術用語WG

8.情報セキュリティ標準調査WG

9.ハニーポットWG

10.データストレージ&セキュリティWG

11.暗号使用ポリシーテンプレート作成WG

12.電子署名検討WG

勉強会目的のWG
13.IRT研究WG
14.セキュアOSとその活用方法研究WG
15.IPv6実証実験WG

プロジェクト
ChallengePKI
|
 |
12.電子署名検討WG
WGリーダー:磐城 洋介氏(NTTコムウェア株式会社)
- 1.WGの活動目的
|
電子署名法の施行以来、様々な電子署名システムが検討/構築されているが、現状では様々な問題/課題に直面しており方式やビジネスモデルの見直しなど利便性やコスト面におけるマイナスイメージが指摘される。これらの問題をもたらした原因を洗いだし、電子署名に関する世間の認知や正しい理解を促すと共に、申請・決済・稟議・契約などの適用モデル毎に必要とされる要素の検討及び最終的な実装モデルを「ガイドライン」として公開することで、健全な電子社会の発展に貢献することを目的とする。 |
- 2.WGの年間活動予定
|
・課題・問題の抽出、専門家の意見収集: 5ヶ月 |
|
・適用モデル毎の検討: 4ヶ月 |
- 3.予定成果物
|
・電子署名適用に関する課題(仮題) |
|
・***モデル電子署名実装ガイドライン(仮題) |
|