HOME >  部会・WGについて > 2019年度活動内容 > 教育部会

教育部会
2019年度活動内容

部会長:平山 敏弘(株式会社アイ・ラーニング)

社会のニーズや時代の変化に適合したセキュリティ人材育成のため、必要とされる知識・技能等の検討を行い、実際に大学や専門学校等で評価実験を行う。また、情報セキュリティ教育のコンテンツとして、講義シラバスや講義資料およびSecBoK2020年版の作成・公開を通じて、教育界・産業界への展開・使用を促進することで、情報セキュリティ人材の育成に貢献する。2019年度も引き続き情報系大学における講義カリキュラム指標であるJ17との連携とASEANを中心とした海外教育機関との連携によるセキュリティ人材育成への貢献を目指す。
さらに、継続して講師データベースへの登録講師や講師予備軍の若手による講義・勉強会の開催等、教える場の提供を支援することにより、JNSA教育部会メンバーのスキル向上を目指す。加えてセキュリティコンテストとは異なる新たな実践教育ツールの開発や検証に対しても検討を行う。
SecBoK2020更新版の作成、および大学での使用事例などを盛り込んだ利用ガイド版作成などの活動を実施する。
<年間活動予定>
・前期(4-8月)展開活動に伴う、研究および事前準備作業。
・後期(9-3月)2019年版の普及活動と2020年更新版の作成作業。
<予定成果物>
・大学シラバス対応版
・SecBoK2020の検討および作成

JNSA教育部会「情報セキュリティ講師紹介」 ※メンテナンス中※

ゲーム教育WG

リーダー:長谷川 長一(株式会社ラック)
1.WGの活動目的
情報セキュリティ学習をテーマとしたゲームの企画・開発、普及啓発、及びそれらに関わる実証実験活動。
2.WGの年間活動予定
・2019年4〜9月:国立高専機構様との共同研究「Malware Containment」のデジタル化キックオフ及び実証実験活動。新ゲーム企画のための調査研究活動。WG内のファシリテーター養成活動。JNSA会員向けゲーム教育体験会の開催。
・2019年10月〜2020年3月:「Malware Containment」デジタル版の普及・広報活動。新ゲームの開発、国立高専機構様との共同研究活動等。
3.予定成果物
・「Malware Containment」デジタル版
・「Malware Containment」ファシリテーターガイド及び附属書。
 
ゲーム教育WGのご案内
 https://www.jnsa.org/edu/secgame/

情報セキュリティ教育実証WG

リーダー:平山 敏弘(株式会社アイ・ラーニング)
1.WGの活動目的
情報セキュリティを教えることが出来る高度なスキルをもった人材を育成するために、実践での大学などでの講義を通じて、実践力とハイレベルスキルの習得を目的とする。
2.WGの年間活動予定
・前期(4-8月)の講義実施。
・後期(9-3月)は、実施した教育コンテンツの修正、および新年度活動計画作成。
3.予定成果物
・岡山理科大学での「情報セキュリティ」講義の実施。
・情報セキュリティ講義コンテンツの更新、新規作成。
***<以下勉強会目的のWG>***

セキュ女WG

リーダー:北澤 麻理子(ドコモ・システムズ株式会社)
1.WGの活動目的
会社の枠を超えた連携を目的として、女性セキュリティエキスパートの交流場所を提供するとともに、セキュリティに関する専門スキルを持ちたい女性を応援するための活動を行う。
勉強会を開催し、テーマはWG参加者の意見を検討して決定する。
2.WGの年間活動予定
・勉強会の開催(招致講師またはWGメンバが講師)