成果物目的のワーキンググループ
 セキュリティポリシーWG
 コンテントセキュリティWG
 不正プログラム調査WG
 ハニーポットWG
 データストレージ&セキュリティWG
 暗号使用ポリシーテンプレート作成WG
 S/MIME検討WG

Webセキュリティ調査・検証WG

脆弱性定量化に向けての検討WG

暗号モジュール評価基準WG
 勉強会目的のワーキンググループ
PKI相互運用技術WG
 プロジェクト
ChallengePKI |
 |
S/MIME検討WG
WGリーダー:磐城 洋介氏(NTTコムウェア株式会社)
- 1.WGの活動目的
|
電子署名アプリケーションの普及と調査を目的として昨年発足した「電子署名
検討WG」の活動を引き継ぎ、今年は電子署名・特に利用イメージで最も身近に
PKI・電子署名を体験できる「S/MIME」について、各種メーラの調査・検証や利用のノウハウなど、関連情報の共有を行うことを目的とします。 |
2.WGの年間活動予定
|
7月:第一回ミーティング(キックオフ)
7月〜2月:主にメールとWebサイトによる活動
3月:第二回ミーティング(成果とりまとめ)
※ 非公式のミーティング(懇親会)は随時開催 |
3.WGの年間活動報告
|
主要なメールクライアント(MUA)14種類について、メール発信者の本人証明や内容の改ざん検知のための署名付きメールの機能を検証・評価した。
2005年度も活動を継続し、検証レポートを作成予定。 |
|