JNSA主催セミナー(2011年度)
NSF2011 in Kansaiは終了いたしました。
多数のご来場ありがとうございました。
多数のご来場ありがとうございました。

中小企業における情報セキュリティの現場にあった
クラウド、スマートフォンの運用のポイントについて
今年に入ってクラウドやスマートフォンの企業への導入が本格化してきています。本セミナーでは中小企業へこれら最新トレンドを導入する際にどのように現状のセキュリティ対策へ組み込んでいけばよいかを探っていきます。まずはこれまでの中小企業セキュリティを振り返り現状を再認識し、クラウドとスマートフォンの先行導入事例や現状を把握、最後にどのようにアレンジして組み込んでいくべきかを議論します。 |
■ 日 時: | 2011年10月5日(水)9時50分〜17時20分(開場 9時30分) |
■ 場 所: | 大阪国際会議場グランキューブ大阪 ![]() (大阪府大阪市北区中之島5丁目3−51) |
■ 主 催: | NPO 日本ネットワークセキュリティ協会 西日本支部 |
■ 後 援: | 近畿経済産業局、近畿総合通信局、NPO日本セキュリティ監査協会、 日本クラウドセキュリティ協会、日本スマートフォンセキュリティフォーラム、まっちゃ139 |
■ 定 員: | 150名 |
■ 料 金: | 無料(事前登録制) |
■ 申 込: | 事前申込受付は終了いたしました |
■ 対象者: |
|
![]() |
![]() |
9:50 | 10:00 |
【開会挨拶】 |
---|---|
JNSA 西日本支部長 井上 陽一 |
|
10:00 | 11:00 |
【基調講演】 |
[4.64MB]
講師:奈良先端科学技術大学院大学 山口 英 氏
【講演内容】 クラウドに代表される、大きく変わる情報処理環境に対応した情報セキュリティ管理の 概要と方向性、さらに中小企業に求められる導入と運用のポイントについて述べる。 |
|
11:00 | 12:00 |
【講演】 中小企業セキュリティ |
[581KB]
講師:富士通関西中部ネットテック株式会社 嶋倉 文裕 氏
【講演内容】 現状の中小企業セキュリティについて、および JNSA 西日本支部にて作成した「出社してから退社するまで中小企業の情報セキュリティ対策実践手引き」の活用方法について解説する。 |
|
昼休憩 12:00-13:00 | |
13:00 | 14:30 |
【講演】 クラウドセキュリティ |
【講演内容】 3月11日の震災発生後に支援策として活用されたクラウドの事例を解説するとともに、その活用事例から中小企業への応用にについて考える。また経済産業省が発行したクラウドセキュリティガイドラインの活用についてを紹介し、実際の導入に際しての考え方について解説する。 |
|
休憩 14:30-14:45 | |
14:45 | 16:15 |
【講演】 スマートフォンセキュリティ |
講師:株式会社カスペルスキー 前田 典彦 氏 (※資料掲載なし)
ラックホールディングス株式会社 山城 重成 氏 ![]() 【講演内容】 今年に入ってから急速に注目を集めてきたスマートフォンを狙うマルウェアをアンチウィルスベンダーの視点から感染状況や、スマートフォンを扱う上での問題点を解説する。またプラットフォームによるマルウェアの違いやウィルスの基本構造の解説と遠隔操作デモを実施する。 |
|
16:15 | 17:15 |
【パネルディスカッション】 |
モデレータ:株式会社インターネットイニシアティブ 齋藤 聖悟 氏
パネラー: 富士通関西中部ネットテック株式会社 嶋倉 文裕 氏 株式会社ディアイティ 河野 省二 氏 株式会社カスペルスキー 前田 典彦 氏 アイネット・システムズ株式会社 元持 哲郎 氏 【講演内容】 今年度に入って企業へのクラウドの導入やスマートフォンの導入事例が本格化しており、それらの事例数も増えてきている。最新の事例を元に複数の視点からディスカッションを行いクラウドやスマートフォンの導入時や運用時の問題点や対策を考える。 |
|
17:15 | 17:20 |
閉会 |
(※)予告無く講演内容が変更される場合がございます。予めご了承下さい