JNSA主催セミナー(2006年度)


NSF2006 in Osaka
『日本版SOX法に求められる情報セキュリティの役割』
■ 日 時: | 2006年10月26日(木)午前10時20分〜午後5時(受付開始午前9時30分) |
■ 場 所: | 大阪国際会議場 10階 1009会議室 |
■ 主 催: | NPO 日本ネットワークセキュリティ協会 西日本支部 |
■ 後 援: | 経済産業省、近畿経済産業局、大阪商工会議所、財団法人関西消費者協会、 社団法人関西経済連合会、財団法人ひょうご情報教育機構、 財団法人関西情報・産業活性化センター、NPO滋賀県情報基盤協議会、 NPOなら情報セキュリティ総合研究所、NPO情報セキュリティ研究所、 NPO GIS総合研究所(一部申請中) |
■ 定 員: | 150名 |
■ 料 金: | 無料(事前登録制) |
■ 対象者: |
|
■ 申込方法: | 事前申込み受付は終了致しました。参加希望の方は、直接会場へお越し下さい。 |
■ 講演内容: |
本セミナーは、内部統制必須の時代を迎え、情報セキュリティが自己防衛の目的だけはなく社会責任を全うする上でも重要な経営テーマの一つになろうとしていることから、『日本版SOX法に求められる情報セキュリティの役割』をテーマとして取り上げます。 新会社法や日本版SOX法に求められる内部統制システムがセキュアな情報システムを基盤にした制度改革であると言う認識が十分になされていないことから、情報セキュリティの社会的影響力に対する理解・評価はまだまだ低く、事後対応が多いのが現状です。 内部統制を効率よく、かつ実効力をもつものにするには、情報システムを基盤に置いて、業務プロセス全体を透明性の高い、追跡可能な仕組みに再構築する事が必須であることがはっきりしてきた今、前向きに取り組んでいる企業と形だけに終わっている企業との格差はますます拡がり、顧客の見る目も磨かれて来ると思われます。どのようなセキュリティ対策が新たにクローズアップされていくのか?その課題と解決策は?について明らかにしていきます。 |
![]() |
![]() |
10:20 | 10:30 |
【開会のご挨拶】 JNSA西日本支部長/ 井上 陽一 氏 |
---|---|
10:30 | 12:00 |
【基調講演】「情報セキュリティを巡る状況と政府の対応について」 |
講師:経済産業省 情報セキュリティ政策室 課長補佐 下田 裕和氏
【講演内容】 ITの進展に伴う情報セキュリティを巡る状況の変化とそれに対する政府の施策について、近年の経済産業省の取組み及び内閣官房の取組みを中心に御説明する。 |
|
12:00-13:00 昼休み | |
13:00 | 13:50 |
【講演1】「内部統制と情報セキュリティ〜グローバルエクセレンス企業を目指し」 |
講師:松下電器産業株式会社 情報セキュリティ本部 本部長 金森 喜久男氏
【講演内容】 企業は顧客(お客様)に基軸を置いて製品開発・品質問題・サービスetcを実行していく事が最も重要な時代になっています。顧客(お客様)が最も重要視するのは『信頼性』であり、その現われの一つが国から要求されているSOX法(日本版含む)です。しかし法律が在る無しに関わらず企業としてはディスクロージャーする内容の信憑性を確立する事が企業存続の必要十分条件と考えています。以上の観点から、企業統治における情報セキュリティの役割が益々重要になっている中でどのような取り組みをしているか、課題も含め報告をします。 |
|
14:00 | 14:50 |
【講演2】「日本版SOX法対応に向けた中堅・中小企業における内部統制とIT活用」 |
講師:NECネクサソリューションズ株式会社コンサルティング部 部長 持田敏之氏
【講演内容】 日本版SOX法は多くの中堅・中小企業にも大きな影響を与えることが予想されますが、大手企業に比較して、その対応には多くの課題があります。本講演では中堅・中小企業が抱える内部統制、特にIT統制に関わる課題とその解決策について、実際のコンサルティング経験に基づき解説します。 |
|
15:00 | 16:00 |
【講演3】「西日本支部中小企業向け個人情報保護対策WG活動報告」 |
講師:中小企業向け個人情報保護対策WGメンバー
【講演内容】 中小企業向け個人情報保護対策WGの約1年半の活動の集大成として、企業の対策度合いを測るチェックシートをJNSAのWebにて公開する運びとなりました。今回はそのチェックシートの内容、活用方法の解説をWGのシート作成者それぞれが行うと共に、来場戴いた皆様に、実際に各項目のQAを交えて実践していただきます。実践結果につきましては、収集後、JNSAのWebにて公開も行います。また重要項目等については対策も含めて解説致します。 |
|
16:10 | 17:00 |
【講演4】「JSOX対応と情報セキュリティの見える化」 |
講師:カーネギーメロン大学日本校教授 武田 圭史氏
【講演内容】 財務諸表の正確性に関するリスクは業務プロセス、資産とリスクの把握により防止することができます。また、一般的な情報セキュリティ対策においてもリスクや脅威の「見える化」が重要な要素となります。日本版SOX法が企業に求める「財務諸表に係る内部統制」の考え方とそれを実現する一つのアプローチである「情報セキュリティの見える化」についてお話します。 |
|
![]() |
![]() |
(※)予告無く講演内容が変更される場合がございます。予めご了承下さい