JNSA U40部会企画・主催勉強会
U40部会 勉強会について
勉強会の概要
若手が積極的に参加できる機会を増やし、若年層の知識および技術向上のためにと始められたU40部会メンバーの企画による勉強会ですが、 2008年度には11回の勉強会を開催し、延べ180名以上にご参加いただきました。
技術的な内容からIT保険、インドITや宇宙開発分野のパイオニアの方にも 講師としてお越し頂き、'09/01からはJNSA会員への聴講枠開放も おこなっています。
今年度も引き続き、自分たちの聞きたい・学びたいテーマや話を聞いてみたい講師などを自分たちで企画、手配することで、外部との人脈作りおよび運営面についてのスキルアップも図っています。
ここでは、様々な方に参加いただいているU40企画の勉強会についてご紹介いたします。
「Webフィルタリングについて
〜その仕組み、業界について、メーカから見たインシデント話〜」
日 時 | 2010/3/2 16:00-18:00 | ![]() |
---|---|---|
講 師 | デジタルアーツ 高橋 則行 氏 |
|
参加者 | U40メンバー12名、JNSA会員8名 |
![]() |
今回はデジタルアーツの高橋取締役をお迎えし、「Webフィルタリングについて〜その仕組み、業界について、メーカから見たインシデント話〜」と題してお話しいただきました。
Webフィルタリングの仕組みや実際の導入傾向等についてわかりやすくご説明いただきました。
以下は、参加者の感想を抜粋したものです。
-Webフィルタに備わっている様々な機能やその用途がよくわかりました(SIer)
-Webの業務外利用の抑止力として、また、ダウンロードするファイルのチェックに使いたい(エンドユーザ)
-ユーザ視点での運用課題のポイントがよくわかりました(メーカー)
-無駄なWebアクセス時間の洗い出し例等のROI効果が見えるとありがたい(SIer)
-業務の効率化、特に時間帯でのポリシー変更はとても興味深かった(エンドユーザ)
-段階的なセキュリティ対策が必要な中で、フィルタリングがどこにポジショニングされているのかがよく理解できました(メーカー)
-市場のニーズの移り変わりが理解できました(SIer)
-ガンブラー対策としても利用できる点が、ニーズを押さえた機能であると感じた(SIer)