プレスリリース
- 2024/2/27
- 「「日 ASEAN サイバーセキュリティ・コミュニティ・アライアンス(AJCCA)」発足 JNSA会長江ア浩がAJCCA初代副会長に就任」を、プレスリリースいたしました。(PR TIMESの記事はこちら(2024.2.27 16時公開)>>)
- 2023/10/12
- 「JNSA はASEAN8カ国のサイバーセキュリティ業界団体等とのMoU に署名〜「日ASEAN サイバーセキュリティ官民共同フォーラム」にて〜」を、プレスリリースいたしました。(PR TIMESの記事はこちら(2023.10.12 16時公開)>>)
- 2023/7/10
- 「幅広い業界から注目を集める情報セキュリティコンテスト「SECCON 2023」新体制でスタート」を、プレスリリースいたしました。(PR TIMESにリンクします)
- 2022/12/16
- 「ランサムウェア感染等によるデータ暗号化や消失時の組織対応を支援する「データ被害時のベンダー選定チェックシート」 を合同作成・公開」を、プレスリリースいたしました。PDF
- 2022/9/12
- SECCON2022年度開催のプレスリリース「幅広い業界から注目を集める日本最大の情報セキュリティコンテスト「SECCON 2022」今年も開催します」を配信しました。
(プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPRTimesにリンクします) - 2021/11/19
- プレスリリース「〜幅広い業界から注目を集める日本最大のCTFコンテスト〜セキュリティコンテスト「SECCON CTF」12月11日(土)-12日(日)開催」((プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPRTimesにリンクします)
- 2021/9/24
- 「みんなの「サイバーセキュリティコミック」 」《シーズン2》連載が開始されます。9月24日夕方の第9話(シーズン2の第1話)公開に先駆け、プレスリリースを発信しました。※PRTIMESにリンクります。
- 2021/9/14
- 日本最大の情報セキュリティコンテストSECCON 2021による第1回SECCONCON(SECCON Contests)開催 (プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPRTimesにリンクします)
- 2021/5/18
- 「幅広い業界から注目を集める日本最大の情報セキュリティコンテスト「SECCON 2021」今年も開催します」
(174KB)
- 2021/5/17
- 「「セキュリティ知識分野(SecBoK)人材スキルマップ2021 年版」を公開〜BoK の原点に返り、ディクショナリーとして、より多くの方が利用できるよう改訂〜」
(232KB)
- 2021/5/12
- 「RSA Conference 2021 Virtualに総務省の支援を受け日本パビリオン出展 -2021年はバーチャル開催-」
(500KB)
- 2021/1/14
- 「サイバーセキュリティ人材の流動化に関する協業について-成長戦略を担うサイバーセキュリティ人材の強化・流動化に向けて」
(305KB)
- 2020/12/9
- 〜セキュリティ技術者が集って語って体験できるオンラインイベント「SECCON 2020 Workshop」を開催〜セキュリティシンポジウム「SECCON 2020電脳会議」
(228KB)
- 2020/10/1
- セキュリティコンテスト「
SECCON CTF 」 を 10 月 10 日(土) 11 日(日)に 開催
(270KB)
- 2020/4/24
- 「みんなの「サイバーセキュリティコミック」プロジェクト」を公開
「サイバーセキュリティコミック」に関する「テーマ」アンケート募集中(374KB)
- 2020/2/3
- RSA Conference 2020 における日本パビリオン出展について
〜2019年の2倍のスペースで出展企業も倍増〜(343KB)
- 2019/10/16
- 「サイバーセキュリティ業務における倫理行動宣言」の賛同企業を公表
(328KB)
- 2019/7/24
- JNSAと情報科学専門学校、ゲームで内部不正を学べるスマートフォンアプリ
『セキュリティ専門家 人狼』を共同開発(380KB)
- 2019/3/13
- 「セキュリティ知識分野(SecBoK)人材スキルマップ2019 年版」を公開
〜スキル中心からタスク・ロールとの連携強化へ〜(125KB)
- 2019/1/21
- 情報セキュリティ人材の可視化ガイドライン(β版)公開について
(923KB)
- 2018/12/20
- サイバーセキュリティ小説コンテスト
最終選考結果を発表しました!
(628KB)
「カクヨム」特設サイトはこちら⇒ https://kakuyomu.jp/contests/cyber_security - 2018/6/11
- セキュリティコンテスト「SECCON 2018」開催について
(366KB)
- 2018/3/30
- 「サイバーセキュリティ小説コンテスト 応募受付開始」のご案内
(487KB)
「カクヨム」特設サイトはこちら⇒ https://kakuyomu.jp/contests/cyber_security - 2018/3/2
- 「サイバーセキュリティ小説コンテスト開催」のご案内
(400KB)
- 2018/2/6
- セキュリティコンテスト「SECCON2017決勝大会」のご案内
(891KB)
- 2017/9/27
- 欧州電気通信標準化機構(ETSI)との間のトラストサービスに関する協力の合意について
(891KB)
- 2017/7/26
- 情報セキュリティ人材に関する業界横断的な取り組み「JTAG」発起人会を発足
(287KB)
- 2017/6/29
- セキュリティコンテスト「SECCON2017」開催について
(392KB)
- 2017/4/24
- 「Webアプリケーション脆弱性診断ガイドライン」公開について(ISOG-J)
(171KB)
- 2017/1/19
- セキュリティコンテスト「SECCON2016 決勝大会」を開催
〜世界のトップレベルのハッカーが東京に集結!〜
〜情報セキュリティがテーマのカンファレンスやワークショップも充実〜(1.1MB)
- 2016/9/20
- 女性セキュリティエンジニア発掘・育成を目指した特別コラボ大会
「攻殻機動隊 REALIZE PROJECT × SECCON CTF for GIRLS」
攻殻CTFを10月15日(土)東京で初開催!!(382KB)
- 2016/8/23
- 受講者10万人突破記念!「情報セキュリティ理解度チェック」プレミアム版アカウントを限定20社に無償提供〜
セキュリティ理解度の診断により、従業員の弱点を知り、レベ ルを向上〜(176KB)
- 2016/7/13
- SECCON2016 九州 IoT CTF 開催について
(285KB)
- 2016/6/16
- 「2014年 情報セキュリティインシデントに関する調査報告書 〜個人情報漏えい編〜」「2015年 情報セキュリティインシデントに関する調査報告書【速報版】」公開のお知らせ
(370KB)
- 2016/6/8
- セキュリティコンテスト「SECCON 2016」開催について
(278KB)
- 2016/4/19
- 「セキュリティ知識分野(SecBoK)人材スキルマップ2016年版」を公開
(246KB)
- 2016/2/24
- 「サイバー攻撃を目撃せよ!秋葉原0305」を開催
(324KB)
- 2016/1/20
- セキュリティコンテスト「SECCON 2015 決勝大会」を開催
(495KB)
- 2015/11/6
- 『サイバーセキュリティ2020 脅威の近未来予測』発刊のご案内
(190KB)
- 2015/9/18
- マイナンバー対応のための情報ポータルの公開について
(126KB)
- 2015/5/26
- 組織で働く人間が引き起こす不正・事故をどう防ぐか
『内部不正対策 14の論点』発刊のご案内
(196KB)
- 2015/1/30
- セキュリティコンテスト「SECCON 2014決勝戦」を開催
(898KB)
- 2014/12/24
- ISOG-JとOWASP Japanとの共同WG「脆弱性診断士(Webアプリケーション)スキルマップ」公開のご案内
(109KB)
- 2014/6/10
- セキュリティコンテスト「SECCON2014」実施のご案内
(348KB)
- 2013/12/20
- 「OpenID ConnectとSCIMのエンタープライズ利用ガイドライン」公開のご案内
(215KB)
- 2013/6/7
- 日本国内最大のセキュリティコンテスト「SECCON 2013」実施のご案内
(215KB)
- 2012/11/19
- 「産学情報セキュリティ人材育成交流会〜インターンシップを考える〜」開催のご案内
(124KB)
- 2012/2/15
- 「 産学情報セキュリティ人材育成検討会」発足のお知らせ
(414KB)
- 2011/11/14
- 「サイバー攻撃への対応強化について」発表のお知らせ
(100KB)
- 2010/10/06
- 日本・韓国情報セキュリティ業界団体提携について
(195KB)
- 2010/09/03
- ISOG-J 「マネージドセキュリティサービス選定ガイドライン」公開のご案内
(123KB)
- 2009/12/25
- JNSA 2009セキュリティ十大ニュース発表
- 2009/12/07
- JNSAとISF パートナーシップ提携契約を締結
- 2008/12/01
- 「Eメール・ウェブ適正利用推進協議会」 設立のお知らせ(JAIPA WEBサイトへ)
- 2007/7/12
- 2007年度インターネット安全教室プレスリリース
(302KB)
- 2007/5/10
- 6/6 プレスカンファレンス開催について
(146KB)
- 2006/6/1
- 2006年度インターネット安全教室プレスリリース
(415KB)