HOME > イベント・セミナー情報 > JNSA主催セミナー > 情報セキュリティ人材育成セミナー
情報セキュリティ教育事業者連絡会(ISEPA)主催
情報セキュリティ人材育成セミナー
「人材戦略から見たセキュリティ人材」
セキュリティ人材は専門性の要素が高い反面、ユーザー系企業にとっては主事業ではありません。そのため人材の流動化等が起こりづらくなっています。セキュリティが推進されている企業は、どのような人材戦略をもって進めてきたのか?、人材をどう可視化してきたのか?を考えていきます。 |
■ 日 時: | 2021年11月10日(水)13:00〜16:00(参加時間:12:50) |
■ 場 所: | Zoomによるオンライン開催 |
■ 主 催: | 情報セキュリティ教育事業者連絡会(ISEPA)/ NPO 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA) |
■ 定 員: | 500名 |
■ 参加費: | 無料・事前登録制 |
■ 参加申込み: | 終了いたしました。 |
【開催概要】 セキュリティを推進するためにも人材が必要です。社内外から人材を確保しセキュリティを担保していくことに、悩んでいるユーザー企業は多いと想定されます。今回のセミナーでは、5月にJTAG キャリアデザインワーキンググループで発表した資料を基に、キャリアパスの可能性をお伝えしていきます。それと共に、実際にセキュリティ推進している企業様をお迎えし、立ち上げ当初からどのような取り組みをしてきたのかご紹介いただくとともに、企業様によるディスカッションを行っていきます。 |
■ プログラム
【講演1】13:00〜13:50
![]() 一般企業におけるセキュリティ人材マネジメント例
ANAシステムズ株式会社 阿部 恭一 氏
<概要>
セキュリティ対策が経営課題と認識されてから長い時間が経ちますがそれにも関わらず、セキュリティ人材が不足しているということが続いています。経営者、人事部の配置優先順位が低いのでしょうか?それとも配置しても育成プロセスを提示することができず、躊躇しているのでしょうか?もちろん、セキュリティを専門に行うためにその事業会社を目指して入社した人は極稀だと思います。従って、ほとんどの一般企業は通常業務を行う社員をセキュリティ部門に異動させて対応していることと思われます。本セミナーでは一般企業の通常業務を行っていた社員をセキュリティ部門に配置した時にどのように育成して一人前にすればよいのかを教育プロセス、教育内容を中心に解説します。 |
休憩(13:50 - 13:55) |
【講演2】13:55〜14:45
セキュリティ業務職種のキャリア展望について
株式会社VSN 玉川 博之 氏|株式会社ラック 大槻 晃助 氏
![]() 大槻 晃助 氏
![]() 玉川 博之 氏
<概要> ISEPA JTAG キャリアデザインワーキンググループでは、セキュリティ人材のキャリアについて調査・分析をしています。2021年5月に発表した『セキュリティ業務職種のキャリア展望について』では、セキュリティ関連職種の相関を調査しました。さらにインタビュー調査を行い、キャリアの可能性についてまとめています。今回のセミナーでは、発表したレポートを基にセキュリティ人材のキャリアの可能性についてお話します。また、今回のレポートで利用したサンプルプロファイルをまとめている、(一財)日本サイバーセキュリティ人材キャリア支援協会についてもご紹介いたします。 |
休憩(14:45 - 14:50) |
【講演3】14:50〜16:00
![]() 南村 しげる 氏
![]() 川口 倫弘 氏
セキュリティの為の人材戦略をどう進めるか?
ファシリテーター:
大槻 晃助 氏(株式会社ラック) パネリスト:
阿部 恭一 氏(ANAシステムズ株式会社) <概要> 今回のパネルディスカッションでは、人材面から組織のセキュリティ強化について考えていきます。 ユーザー系企業にとっては、「セキュリティ」は主事業ではありません。そのため、人材の確保や異動に苦労するケースが見受けられます。組織のセキュリティ強化を進めている企業は「どのような人材戦略をもって進めてきたのか? 」、「人材をどう可視化し育成しているのか?」パネリストの皆様の経験を基にお話しいただきます。そして、セキュリティ推進に参画した社員のキャリアまで話を掘り下げていきます。専門性の要素が高いセキュリティ人材はユーザー企業においてどのようなキャリアを歩んでいるのか、どのようなキャリアが考えられるのかを議論していきます。 |
(※)予告無く講演内容が変更される場合がございます。予めご了承下さい
参加登録はZoomでの受付となります。Zoomの登録フォームに移動します。
ご参加お申込みいただいた時点で、Zoomのご利用、Zoomサービス上でのご参加情報の管理にご同意いただいたものとさせていただきます。
また、ご参加者様の状況に合わせた講演内容をご提供させていただくために、個人が特定できない範囲でご登録情報を講師と共有させていただくことがございます。
お申込者情報は、主催のISEPA、JNSAで共有させていただきます。
ご登録の情報は、JNSAの個人情報保護方針に則り、適切に管理させていただきます。
※CPE等のポイント申請書のダウンロードURLは、セミナー終了後にご案内いたします。
メールでの個別の問い合わせ、発行は行っておりませんのでご了承下さい。
※講演は、日本語のみとなります。また、質疑応答の受付も予定していますが、対応は日本語のみとなります。
質疑応答については、時間の関係上すべてにお答えできませんことご了承ください。
一部講演については、録画配信になる場合がございます。
メールでの個別の問い合わせ、発行は行っておりませんのでご了承下さい。
※講演は、日本語のみとなります。また、質疑応答の受付も予定していますが、対応は日本語のみとなります。
質疑応答については、時間の関係上すべてにお答えできませんことご了承ください。
一部講演については、録画配信になる場合がございます。