JNSAインターンシップ募集
2016年度インターンシップの募集は終了しました。
最新の募集情報はこちらをご覧下さい。
2016年度 JNSAインターンシップ実施企業
株式会社インターネットイニシアティブ ![]() |
株式会社NTTデータ ![]() |
株式会社 神戸デジタル・ラボ ![]() |
サイボウズ株式会社 ![]() |
ソースネクスト株式会社![]() |
株式会社ディアイティ ![]() |
日本アイ・ビー・エム株式会社 ![]() |
日本電気株式会社 ![]() |
トレンドマイクロ株式会社 ![]() |
富士通関西中部ネットテック株式会社 ![]() |
インテル セキュリティ (マカフィー株式会社) ![]() |
株式会社ラック ![]() |
インターンシップへの申込みを希望する方(学生)は、申込書フォームをダウンロードの上、「NPO日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)事務局」宛までメールでお送り下さい。
申込書 |
一般:JNSAインターンシップ申込書 (Word「.docx」ファイル) |
---|---|
送付先 |
【宛先】
※いただいた個人情報は、JNSAにてインターンシップ応募者の把握に利用するとともに、JNSAインターンシップ参加企業にて選考情報、連絡情報として利用いたします。 |
申込締切 |
※企業/テーマによって異なります。 |
選考結果 |
選考結果は、JNSA事務局または各企業の担当者から個別に連絡いたします。 |
2015年度のJNSAインターンシップについてはこちらをご覧下さい。
交流会に参加しよう-「産学情報セキュリティ人材育成交流会」
インターンシップの受入れを検討している企業とインターンシップに興味をもっている学生が交流できる場所を提供し、長期インターンシップに関わる不安等を解消することを目的として「産学情報セキュリティ人材育成交流会」を開催しました。
開催の状況
当日は、32校の大学と大学院から65名の学生の皆様と、15社27名の企業の皆様にご参加いただきました。 学生同士の情報交換や、企業の現場の方とお話できる滅多にない機会ということで、 講演会終了後の懇親会にも学生の皆様にご参加いただき、盛況のうちに終了いたしました。
開催の詳細はこちら 2016.4月開催、2016.12月開催 をご覧下さい。
JNSAインターンシップとは
JNSA産学情報セキュリティ人材育成検討会が支援するインターンシップ(以下、「JNSAインターンシップ」という。)は、将来情報セキュリティ技術を活かして活躍したいと考えている学生に対して、情報セキュリティ業界の魅力を感じてもらえるような就労体験の機会提供を目的としています。JNSAは、本インターンシップを通じて業界の知名度を向上させ、セキュリティ業界を活性化させることを目指しています。
【目的】
・情報セキュリティ業界の魅力を感じてもらえるような就労体験の機会を提供する
・インターンシップを通じて業界の知名度を向上させる
・セキュリティ業界を目指す学生を増やし、セキュリティ業界を活性化させる
JNSA産学情報セキュリティ人材育成検討会とは?
『産学情報セキュリティ人材育成検討会』は、座長に東京大学教授である江崎浩氏を迎え2012年2月に発足しました。2012年7月には、今後の情報セキュリティ業界を支える人材を育成するための実践的なインターンシップの実現に向けた検討を行ない、その検討結果を取りまとめて報告書を公開し、現在は2013年のインターンシップ実施活動を行っています。
お問い合わせ
NPO 日本ネットワークセキュリティ協会
〒105-0003 東京都港区西新橋1-22-12 JCビル3F
TEL 03-3519-6440
E-Mail
https://www.jnsa.org/