HOME > イベント・セミナー情報 > JNSA主催セミナー
JNSA設立15周年記念論文 優秀論文審査発表
特定非営利活動法人 日本ネットワークセキュリティ協会
特定非営利活動法人 日本ネットワークセキュリティ協会(以下JNSA)では、日本セキュリティ・マネジメント学会(以下JSSM)との共催でJNSAの設立15周年記念イベント「Network Security Special Forum(NSSF-15)」の一環として、論文募集を行いました。
主旨
JNSAは今年設立15周年を迎えますが、この間にセキュリティに係る技術、セキュリティをとりまくビジネス環境、ならびに、セキュリティに関わる人や組織は大きく変化してきました。IoTの普及やビッグデータの活用、そして2020年開催の東京オリンピック・パラリンピックの開催へ向け、次の5年、10年、15年先を見据え、このような時期に、セキュリティに関する様々な視点から研究を深め、議論を行う「場」のひとつとして、広くセキュリティに関する論文を募集しました。
テーマ
「情報セキュリティ」、「ネットワークセキュリティ」、「サイバーセキュリティ」、「セキュリティマネジメント」、「暗号とその評価」、「セキュリティ評価」、「情報セキュリティ監査」、「コンピュータフォレンジックス」などセキュリティに関する内容。
募集内容
JSSMの規定に準じる「学術論文」と、実践、試行、または提言など幅広い執筆者を想定した形式を問わない「自由形式論文」の二つのカテゴリーで募集を行いました。なお、社会人、学生、国籍など応募者の資格は問わず、論文に用いる言語は日本語または英語としました。
審査基準
「テーマ」に示した分野において、下記のようなセキュリティ向上に資するものを高く評価しました。
*斬新なアイディアをまとめたもの
*技術的な標準化などに関する試案や提言
*社会基盤に関する施策などの提言
*技術者・ユーザ教育の普及啓発に関する実践や試行
*技術と法律や運用などに関する実践や試行、または提言
*その他、情報セキュリティに関するもので、チャレンジ性の高いもの
論文審査と表彰式
2015年10月15日の午後にJNSA15周年記念イベント「Network Security Special Forum(NSSF-15)」(於:ベルサール飯田橋駅前)にて一次審査を通過した論文の発表を行いました。この発表に基づいて審査委員会が最終選考を行い、優秀論文を決定、同日表彰式も実施いたしました。
また、スポンサー賞の授与式も行いました。
>>審査委員はこちら https://www.jnsa.org/seminar/2015/nssf15/paper.html
優秀論文受賞者

自由形式論文 最優秀賞
大谷尚道氏(株式会社エヌ・ティ・ティ・データ)※受賞論文公開中
「個人情報漏えいインシデントの変遷と挑戦」(980KB)
学術論文 優秀賞(2件)
金子朋子氏(株式会社エヌ・ティ・ティ・データ)※受賞論文公開中
「より安全なシステム構築のために〜CC-Caseによるセキュリティ要件の見える化」(1.3MB)
川中孝章氏・六川修一氏(東京大学)
「クラウドサービス市場における情報セキュリティ監査のゲーム理論的考察」
自由形式論文 優秀賞
甘利康文氏(セコム株式会社IS研究所)※受賞論文公開中
スポンサー賞
「株式会社カスペルスキー賞」
金子朋子氏(株式会社エヌ・ティ・ティ・データ)
「セコムトラストシステムズ株式会社賞」
大谷尚通氏(株式会社エヌ・ティ・ティ・データ)
「トレンドマイクロ株式会社賞」
川中孝章氏・六川修一氏(東京大学)
「ファーウェイ技術日本株式会社賞」
甘利康文氏(セコム株式会社IS研究所)
「株式会社ラック賞」
甲斐 賢氏(株式会社日立製作所)
※学術論文最優秀賞、学生奨励賞の該当論文はありませんでした。