HOME > イベント・セミナー情報 > JNSA主催セミナー > JNSA主催セミナー(2014年度)
JNSA主催セミナー(2014年度)
第4回 日韓情報セキュリティシンポジウム
日韓の情報セキュリティの向上を目指す企業と人の交流を図り、グローバルな体制が必要とされる情報セキュリティに関して両国に共通の課題を議論し、共通の理解を得る目的で、日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)が韓国の知識情報セキュリティ協会(KISIA)と協力して、国際シンポジウムを行います。両国の民間レベルでの緊密な交流を促すと共に、両国が協力して広くアジアの情報セキュリティの向上にも積極的に取り組むことを目指します。
当日は同時通訳も入りますので、ぜひ多くの方にご参加いただければ幸いです。 |
■ 日 時: | 平成26年11月7日(金) 10時〜17時30分(受付 9:30〜) |
■ 場 所: | フクラシア東京ステーション 6階 会議室D (東京都千代田区大手町2-6-1 朝日生命大手町ビル5F,6F) JR[東京]駅・地下鉄[大手町]駅 地下直結 JR[東京]駅・日本橋口徒歩1分 JR地下鉄[大手町]駅 B6出口直結 ![]() |
■ 主 催: | 特定非営利活動法人日本ネットワークセキュリティ協会(略称JNSA)、 韓国知識情報保安産業協会(略称KISIA) |
■ 後 援: |
情報セキュリティ政策会議、総務省、経済産業省、独立行政法人情報処理推進機構(IPA)、 一般社団法人JPCERTコーディネーションセンター |
■ 定 員: | 120名 |
■ 料 金: | 無料 |
■お申込み: | 事前申込みの受付を終了しました |
■ プログラム (同時通訳あり)
【開会挨拶】10:00〜10:10 |
||||||||
特定非営利活動法人日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)会長 田中 英彦 氏
韓国知識情報保安産業協会(KISIA)会長 Jong-Heon Sim 氏 |
||||||||
【第一部】日韓における情報セキュリティ国家戦略 10:10〜11:10 |
||||||||
【韓国の情報セキュリティ戦略】10:10〜10:40 | ||||||||
講師:韓国インターネット振興院(KISA)Hae-Ryong Park氏(Vice Director) |
||||||||
【日本のサイバーセキュリティ戦略】10:40〜11:10 | ||||||||
講師:内閣審議官・内閣官房情報セキュリティセンター副センター長 谷脇 康彦氏
2013年6月に日本政府は「サイバーセキュリティ戦略」を決定し、本戦略に盛り込まれた施策として、政府機関等や重要インフラ事業者の防御体制の強化、人材育成や研究開発の推進、国際連携の強化等を推進しています。これらの施策の概要と今後の方向性について概観します。 |
||||||||
休憩 (10分) | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
【第二部】クラウドコンピューティングセキュリティの推進と活用 11:20〜12:20 |
||||||||
【韓国】11:20〜11:50 | ||||||||
講師: 韓国知識情報保安産業協会(KISIA) Ki-Yoong Hong氏(Vice-Chairman/SECUVE
Co., Ltd.
|
||||||||
【日本におけるクラウドの活用、規格化の状況(仮)】11:50〜12:20 | ||||||||
講師:株式会社インターネットイニシアティブ/JNSA調査研究部会部会長 加藤 雅彦氏
クラウド利用において最大の懸念はセキュリティであると言われていますが、その利便性の高さなどから企業においても利用が広がっています。ここでは、日本の産官学それぞれの分野がどのようにクラウドのセキュリティ対策を考え、また、安全な利用のためにどのようなアプローチを行っているかについてご紹介します。 |
||||||||
ランチブレイク(70分) | ||||||||
【第三部】情報セキュリティ人材育成とセキュリティ意識/教育 13:30〜14:30 |
||||||||
【韓国】13:30〜14:00 | ||||||||
講師:韓国KISA Academy Yun-soo Lee 氏 (Director )
|
||||||||
【日本における情報セキュリティ普及啓発活動】14:00〜14:30 | ||||||||
講師:株式会社インフォセック/JNSAセキュリティ啓発WGリーダー 松本 照吾氏
日本では、企業や警察、官公庁、各種団体等が様々な形で民間への啓発活動を行っています。本講演ではその様々な取り組みを紹介するとともに、一例としてJNSAが行っている「インターネット安全教室」事業の取り組みをご紹介します。
「インターネット安全教室」は、セキュリティの専門企業が啓発を主導するのではなく、日本の各地で活動する団体等に、セキュリティの教材や講師向けのトレーニングを提供し、地域に根差したセキュリティ啓発活動の実践を目指して活動を行っています。 |
||||||||
【第四部】ビジネスのためのセキュリティ情報共有 14:30〜15:30 |
||||||||
【韓国】14:30〜15:00 | ||||||||
講師:韓国知識情報保安産業協会(KISIA)Duck-Kyu Joo氏(Chief Strategy Officer)
|
||||||||
【日本のセキュリティマーケットの現状】15:00〜15:30 | ||||||||
講師:トレンドマイクロ株式会社/JNSA会員交流部会部会長 小屋 晋吾氏
昨今の日本におけるセキュリティマーケットの現状のご紹介と、海外からの日本のマーケットへの進出の可能性や日本からの海外展開、エンドユーザー企業の課題について説明します。 |
||||||||
休憩・コーヒーブレイク(20分) | ||||||||
【日韓企業紹介】15:50〜17:00 |
||||||||
韓国KISIAとJNSA会員企業の製品やサービスを紹介します。
|
||||||||
【まとめ(最後に)】17:00〜17:30 |
||||||||
韓国情報保護FORUM 議長 廉 興烈氏 Dr. Youm Heung-Youl
KDDI株式会社/JNSA 副会長 中尾 康二氏 |
||||||||
(※)予告無く講演内容が変更される場合がございます。予めご了承下さい