ISEPA成果物のご紹介

掲載日:2024年9月3日 ■「学生アンケートから読み解くセキュリティの仕事、業界、キャリアの未来」セミナー 2024年7月25日に公開した「学生のキャリア意識調査レポート2023年」について2022年に行った学生アンケートとの比較を行いながら、分析過程での考察の振り返りを行ったセミナーです。
企業・学校側から見て、学生にセキュリティ関連の仕事で活躍してもらうためのヒントとなります。
「学生のキャリア意識調査座談会」
 YouTube JNSAChannelへリンクします。動画はセミナー主催者の 一般財団法人日本サイバーセキュリティ人材キャリア支援協会(JTAG)様より提供を受けて公開しております。
(前編)https://youtu.be/s2RcL-CHfQw 
(後編)https://youtu.be/ouwR2iuIq70 ※前編の終了画面からもリンクします。

掲載日:2024年7月25日 ■学生のキャリア意識調査レポート2023年 2022年に引き続き、学生のキャリア意識調査を行いレポートをまとめました。先に速報として公開してもおりましたが、それらを基に分析・考察を行ったものとなります。
今回のレポートでは、特に興味深い結果となった「セキュリティ関連の仕事に就職・就業することについての分析」「専門学校生と大学生の比較分析」「対象者のパーソナリティ特性」を中心としています。併せて、過去の速報も併せてご確認いただければ幸いです。協力いただいた学生がよりよいキャリアを築き、セキュリティの業務に就いてよかったと思えるような活動を今後ともしていきたいと思います。

「学生のキャリア意識調査レポート」(PDF) PDF(2.6MB)

掲載日:2024年6月4日 ■学生のキャリア意識2023年調査速報 第2弾 今回のアップデート(第2弾)では、BIG FIVE分析を活用した、人物面の考察を行いました。アンケートの結果と人物面をそろえて考察することで、より実態に即した学生のキャリアの把握と今後の検討ができると考えています。
2022年の結果とも比較しつつ2023年は、専門学校生と大学生の比較も実施しています。専門学校生と大学生の違いなど興味深い結果となっています。今回の調査速報では、学生のキャリアや就職に対しての意識、企業に期待することを中心としてまとめました。約500名を超える学生の皆様に調査協力いただき、学生のリアルな意見となっています。

「学生のキャリア意識2023年調査速報 第2弾」(PDF) PDF(2.9MB)

掲載日:2024年3月29日 ■学生のキャリア意識2023年調査速報 2022年に引き続き、2023年も学生のキャリア意識調査を行い、これらを速報としてまとめ発表します。2022年の結果とも比較しつつ2023年は、専門学校生と大学生の比較も実施しています。専門学校生と大学生の違いなど興味深い結果となっています。今回の調査速報では、学生のキャリアや就職に対しての意識、企業に期待することを中心としてまとめました。約500名を超える学生の皆様に調査協力いただき、学生のリアルな意見となっています。なお、今後は人物面の調査やこれらの意識について企業がどう思うのかなどの調査も検討しております。
掲載は終了しました。2024年6月4日公開の「学生のキャリア意識2023年調査速報 第2弾」をご覧ください。

掲載日:2023年2月16日 ■学生のキャリア意識調査レポート2022年 学生のキャリア意識調査レポートでは、就職活動をする上で最も重要視した項目や年収などの項目をアンケートとして収集し、「学生インタビュー調査速報」として公開をしました。今回のレポートでは、アンケート結果を基に3つの分析を行っています。「セキュリティ関連の仕事に就職・就業することについての分析」、「キャリアアップの考えについての分析」では、セキュリティ業務に就きたい学生の傾向などの一端が垣間見られました。「パーソナリティ特性に関する分析」では、学生の特徴や傾向を知ることができました。3つの分析を組み合わせると、どのような傾向がある学生がどのような就職意識やキャリア意識を持っているのかということがわかるようになっています。また、予備調査として行ったインタビューの内容についても記載しました。学生のリアルな声を聞くことができました。キャリアデザインワーキンググループとしても、協力いただいた学生がよりよいキャリアを築き、セキュリティの業務に就いてよかったと思えるような活動をしていきたいと思います。

「学生のキャリア意識調査レポート」(PDF) PDF(2.7MB)

掲載日:2022年11月2日 ■JTAGキャリアデザインワーキンググループ学生インタビュー 調査速報 JTAGキャリアデザインワーキンググループでは、主にセキュリティの勉強をしている学生に対してセキュリティ業界に期待することの調査を行いました。「就職に対して意識すること」や「企業に期待すること」、「セキュリティ業界で働きたいか」などをアンケートやインタビューにて学生から意見をいただきました。業界と学生の目線を合わせることにより、学生の流入を促すきっかけとなることを期待しています。今回はその速報として、アンケート結果集計したものを発表します。なお、今後これらのアンケート結果をワーキンググループ内で分析したレポートも発表予定です。

「JTAGキャリアデザインワーキンググループ学生インタビュー調査速報」(PDF) PDF(2MB)

掲載日:2022年7月26日 ■JTAG認定ワーキンググループ金融版検討 概要版(トライアル結果) JTAG活動は、2017年7月よりJNSA の情報セキュリティ教育事業者連絡会(ISEPA)のもとスタートし、現在は(一財)日本サイバーセキュリティ人材キャリア支援協会(JTAG財団)と両輪で、サイバーセキュリティ人材の育成・流動化を推進し、セキュリティ対策における人的課題の解決に寄与することを目指して取り組んでいます。
昨年よりISEPA JTAG認定ワーキンググループでは、スキル可視化アセスメントに際して業界による業務特性の考慮が必要か、また、実際に活用する場合の業界ごとの使い方の工夫などを調査・検討することを目的に、金融業界有志と共同で継続して活動してます。この検討プロセスにおいてスキル可視化(名称:VisuMe)のトライアルを実施しており、内容について金融業界以外の方々にも参考にして頂けることから、初秋に予定しているレポート公開に先駆けて、ポイントを抜粋して発表することにしました。

「JTAG認定ワーキンググループ金融版検討 概要版(トライアル結果)」(PDF) PDF(1.9MB)

掲載日:2021年5月20日 ■セキュリティ業務職種のキャリア展望について JTAGキャリアデザインワーキンググループでは、JTAG財団で定めるサンプルプロファイルを元にキャリアの考察を行った。「キャリアと職種間の相関」や「次のキャリアにつなげるために必要なスキル」には様々なモデルがあると考えている。今回のレポートでは、サンプルプロファイルを相関分析し考察や検証を行い、各職種の相関結果も別冊としてまとめている。目指すべき職種をイメージしやすいことから、成長促進に活用できるのではないかと考えている。さらに、キャリア理論の「計画的偶発性理論」で定義されている5つの行動特性に着目し、セキュリティ人材の特徴考察を行なっている。様々なセキュリティ人材の長期的な指標となるキャリア形成の一助となれば幸いである。

「セキュリティ業務職種のキャリア展望について」概要(PDF) PDF (972KB)
「セキュリティ業務職種のキャリア展望について」本編(PDF) PDF (3MB)
「セキュリティ業務職種のキャリア展望について」別冊(PDF) PDF (5.8MB)

掲載日:2019年11月25日 ■セキュリティ業務を担う人材のスキル可視化における概念検証報告書〜トライアル結果の考察〜 本書はJTAG活動の中で中枢となる、人材のスキル可視化及びに認定の仕組みつくりの策定プロセスにおいて、とても重要な情報となった300名近いトライアル結果をまとめたものである。
施策全体についてまとめた先般公開の「セキュリティ業務を担う人材のスキル可視化施策の考察〜プラス・セキュリティ人材の可視化に向けて〜<1.0版>」内では、本書の内容について概要を盛り込んでいるが、トライアルの結果を踏まえて指標精度をブラッシュアップする過程で、セキュリティ領域以外にも応用できる可能性も確認できたこと、また、指標の1つとして重要視しているコンピテンシー関連部分について、トライアル対象者の興味深い分析が出てきたこともあり別レポートとして詳細を公開することした。先般のレポートと合わせて是非ご一読頂きたい。
本書がセキュリティ人材というテーマに限らず、スキルの可視化や人物像全体の見える化、真の実力値や適性の把握などを課題としている方々に役に立てば幸いである。

「セキュリティ業務を担う人材のスキル可視化における概念検証報告書〜トライアル結果の考察〜」(PDF) PDF

掲載日:2019年10月30日 ■セキュリティ業務を担う人材のスキル可視化施策の考察〜プラス・セキュリティ人材の可視化に向けて〜<1.0版> 本書は昨年度公開した「セキュリティ業務を担う人材のスキル可視化ガイドライン(β版)」の内容にもとづいて、 その実効性を検証する目的で300名近いトライアルを実施し、その結果や参加者の意見等を反映したものである。
各種スキル指標・評価範囲・判断基準の修正など可視化の精度向上ブラッシュアップだけでなく、 コンピテンシー診断の相関分析、セキュリティに関連したサンプルプロファイルの策定追加、利用展開アイデア、 利用ターゲット、利用シーン、さらに快適に利用してもらうための方策、マーケットへの展開施策まで幅広く検討した内容を盛り込んである。
よって「セキュリティ業務を担う人材のスキル可視化施策の考察」第1版として新たなレポートとして公開することにした。
尚、トライアル結果についてはスキル可視化や認定の仕組み策定に対して想定以上に重要な位置づけとなったこと、 また、セキュリティ以外にもこの仕組みが応用できる可能性も高いことから、 単独のレポートとして纏めることした。これは11月中旬に公開できるよう準備中である。

「セキュリティ業務を担う人材のスキル可視化施策の考察〜プラス・セキュリティ人材の可視化に向けて〜<1.0版>」(PDF) PDF

掲載日:2019年10月7日 ■キャリアパスグランドデザインの考察_ver1.0 本書は、『キャリアパスグランドデザインの考察』と題し、キャリアアップの在り方を考察したものである。
2018年のインタビューや、本書作成にあたり新たに調査したキャリアの事例からキャリアアップの定義を定めた。さらにキャリアの表現方法についても考察を深め、3軸で表すキャリアの表現『キャリアキューブ』について提言している。本書が、キャリアを再考するきっかけとなれば幸いである。

「キャリアパスグランドデザインの考察_ver1.0」(PDF) PDF

掲載日:2019年6月19日 ■セキュリティ業務を担う人材の現状調査報告書(2018年下期調査) 今回の調査報告書は、2019年4月26日に公開した『「セキュリティ業務を担う人材の現状調査」の現状報告(2018年下期調査)」』の本編にあたるものである。
上期に引き続き、自組織を守る立場のセキュリティ担当者のスキル強化や待遇などの実態について、サンプル的にインタビュー調査を行い報告書としてまとめている。
さらに、下期の考察に加え、通年での考察や他団体発表資料と比較し考察する事で、キャリアの可能性について検討を行っている。

「セキュリティ業務を担う人材の現状調査報告書(2018年下期調査)」(PDF) PDF

掲載日:2019年4月26日 ■「セキュリティ業務を担う人材の現状調査」の現状報告(2018年下期調査) 上期に引き続く今回の調査は、自組織を守る立場のセキュリティ担当者のスキル強化や待遇などの実態について、サンプル的にインタビュー調査を行った。今回は現状報告として簡易的にまとめを行い、先行してリリースしたものである。
今後本編発表にあたっては、インタビューしたケースも交えた報告書を公開予定である。
上期との違いとして、インタビュー対象企業に、従業員数100名以下の企業を含むなど、より幅広い企業の経験を聞けた。
調査対象の組織数は少ないものの、企業の特色が出た結果を垣間見ることができた。

「セキュリティ業務を担う人材の現状調査報告(2018年下期調査)」の現状報告(PDF) PDF

■セキュリティ業務を担う人材のスキル可視化ガイドライン
〜 プラス・セキュリティ人材の可視化に向けて 〜 <β版>
本書は、JTAG構想のもとでセキュリティ人材の尺度を統一させ、信頼度や真の実力値が判定できる基準について策定したものである。
必要とされるセキュリティ業務への適材適所の配置・調達、育成はもちろん、セキュリティ業務に携わる人材の地位向上に寄与することを目的としている。
なお、本書はβ版であるが、ガイドラインに必要となる様々な要素に関してJTAG賛同企業52社の議論を経たうえで、初版作成に向けて具体的な内容が固まったことから、スキル評価のトライアル実施を目的に公開する。
ご一読いただくとともに、トライアルにもご協力いただきたい。
※トライアルの受付は終了しております

「セキュリティ業務を担う人材のスキル可視化ガイドライン(β版)」はこちら(PDF) PDF



■セキュリティ業務を担う人材の現状調査報告書(2018年上期調査)今回の調査は、自組織を守る立場のセキュリティ担当者のスキル強化や待遇などの実態について、サンプル的にインタビュー調査を行ったものである。現在の業務内容やセキュリティ業務を担うに至った経緯、業務を行う上での知識習得方法などについて、自身の経験を語ってもらい、報告書としてまとめた。
調査対象の組織数は少ないものの、各社ごとの事業の生業に応じて工夫したり苦労されているところが垣間見え、セキュリティ強化のために参考にできる点は多々あるだろう。ぜひご一読いただきたい。

「セキュリティ業務を担う人材の現状調査報告(2018年上期調査)」はこちら(PDF) PDF

■ISEPA_情報セキュリティ資格マップ本情報セキュリティ資格マップは各資格団体が提供している資格について対象者を俯瞰的に表したものである。
本マップは資格取得対象者が自身の業務と照らし合わせてより現場実務者よりなのか、経営層よりなのかという軸、対象となるスキルがマネージメントよりなのか、技術よりなのかという軸に基づき各資格団体が資格の対象者に必要と思われる業務及びスキル範囲をマッピングしたものである。尚、本マップは各資格の優劣を表したのもではない。

「ISEPA_情報セキュリティ資格マップ」はこちら(PDF) PDF

■情報セキュリティ人材アーキテクチャガイドブック(2009年度)
「情報セキュリティ人材アーキテクチャガイドブック」はこちら(PDF) PDF

ページTOPへ