HOME > JNSA教育部会 ゲーム教育ワーキンググループ > Malware Containment
JNSA教育部会 ゲーム教育ワーキンググループ

ゲームを通してサイバーセキュリティを学ぶシリーズ第二弾!2017年6月12日に開催された「JNSA 2016年度活動報告会」にて『Malware Containment』がお披露目となりました。
購入はこちらから>>
『Malware Containment』概要

ゲームの参加者は、セキュリティインシデントの対応チームである「CSIRT:シーサート」として、最初に配布された役職カードの役割に応じた特殊能力を駆使し、端末を調査します。
3日間の間に、10枚ある端末カードや各部屋の通信量を調査し、遠隔操作されている2枚の「RATカード」を特定し、封じ込めることができれば勝利となります。
ゲームストーリー
組織の端末がマルウエア(=コンピュータウイルス)に感染した!?
専門家の持つ特殊能力を駆使して、感染している端末を見つけ出せ!!
コンピュータセキュリティに関する問題に対応するため、専門家により結成されたチーム
(CSIRT:シーサート) に、お客様サポートセンターから一本の電話がかかってきた。
「お客様より、うちから不審なメールが来たと連絡がありました。」
事実確認を行ったがどうやら組織内の端末のどれかが、外部から遠隔操作されているらしい。
チームメンバーはそれぞれの専門性を活かしながら、マルウエアに感染した端末の操作を開始する。
3日後には、お客様に対する説明会を実施しなければならない。
それまでに CSIRT チームは、マルウエアに感染した端末を特定し、端末を封じ込めることが出来るのか…
内容物
- ゲームボード
- 役職カード:5枚(4種類)
- 端末カード:6枚(4種類)
- イベントカード:4枚(3種類)
- 遊び方説明書:1枚
説明書(ルール)
- Malware Containment
ゲームプレイ用メモ
-
ゲームプレイ用メモ
(2018.2.6更新)
資料
-
ファシリテータ用資料
(2018.2.6更新) -
事前学習用資料
-
事後学習用資料
詳細
プレイ人数:4~5人
プレイ時間:30~60分
対象年齢:10歳以上
イラスト:いらすとや(@irasutoya)
商品名:Malware Containment
ジャンル:ボードゲーム
発行日:2017年6月12日 初版第一刷発行
制作:JNSA 教育部会 ゲーム教育プロジェクト
入手方法
「Malware Containment」カードゲームを入手希望の方は、こちらをご覧下さい。