HOME >  イベント・セミナー情報 > JNSA主催セミナー > ISMSの身近なテーマを題材としたディスカッション

日本ISMSユーザグループ/日本ネットワークセキュリティ協会 主催
LT(ライトニングトーク)形式による勉強会
ISMSの身近なテーマを題材としたディスカッション
〜気軽に参加してみませんか?〜


日本ISMSユーザーグループでは誰でも参加出来る気軽な勉強会を開催します。
今回扱うテーマは下記の2つのテーマを取り上げます。
テーマ1はインシデント対応にISMS管理策は役立つか?という問いかけに対して実際にサイバーセキュリティインシデントが発生したとき、インシデントに対応する人と、普段、情報セキュリティマネジメントを運営している人はどのように連携できるのかについて紐解きます。
テーマ2は調達要件等で業界のガイドライン対応が求められている組織に向けて、ISMSが重要である事をガイドラインの比較を交えて解説します。ひとつの考え方を情報発信し、テーマ毎にディスカッション出来ればと考えています。
皆さまとのディスカッションを楽しみしていますので、気軽に参加頂ければ幸いです。


【CPEポイント対象セミナー】
■ 日 時: 2025年9月2日(火)13:00〜14:00(予定)※入室開始時間 12:50〜
■ 会 場: オンライン:Zoomウェビナー
■ 対 象: 情報セキュリティ、ISO/IEC27001/27002の標準化動向や運用に興味がある方、悩まれている方は必見
■ 主 催: 標準化部会 日本ISMSユーザグループ
特定非営利活動法人 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)
■ 定 員: Zoomウェビナー 300名(先着順)
■ 参加申込み: ページ下部のお申込みボタンからご登録ください
■ 料 金: 参加費無料

■ プログラム  講演時間については、数分程度前後する可能性がございます。ご了承ください。

【開会のご挨拶】13:00 - 13:05
標準化部会 日本ISMSユーザグループ WGリーダー 魚脇 雅晴
(NTTドコモビジネス株式会社)

【テーマ1】13:05 - 13:30(25分:発表10分、ディスカッション15分)

「サイバーセキュリティ インシデント発生時の対応とISMS管理策 〜インシデント対応にISMS管理策は役立つか?〜」
標準化部会 日本ISMSユーザグループインプリメンテーション研究会 鈴木 拓也
(エフサステクノロジーズ株式会社)

【テーマ2】13:30 - 13:55(25分:発表10分、ディスカッション15分)

「ISO/IEC27001と国内ガイドラインの違いと融合点の考察」
標準化部会 日本ISMSユーザグループインプリメンテーション研究会 山口 宏治
(富士ソフト株式会社)

【閉会のご挨拶とアンケートのお願い】

標準化部会 日本ISMSユーザグループ WGリーダー 魚脇 雅晴
(NTTドコモビジネス株式会社)

(※)予告無く講演内容が変更される場合がございます。予めご了承下さい
※CPE等のポイント申請書のダウンロードURLは、アンケート回答後に表示されます。
メールでの個別の問い合わせ、発行は行っておりませんのでご了承下さい。
Zoomウェビナーご参加者のご発言についてはオンライン上へ配信されます。
ディスカッションや質問等での発言の際にご所属やお名前を発言された場合にも皆様に配信されます。
配信ご参加時のご発言についてはご自身の責任の下、ご発言くださいますようお願い申し上げます。
後日、講演会映像を公開いたしますが、その際にはご参加者個人様のご所属、お名前は伏せて編集いたします。

参加登録はZoomでの受付となります。Zoomの登録フォームに移動します。
「 @zoom.us 」のドメインを受信できるよう設定ください。
ご参加お申込みいただいた時点で、Zoomのご利用、Zoomサービス上でのご参加情報の管理に
ご同意いただいたものとさせていただきます。また、ご参加者様の状況に合わせた講演内容をご提供させて
いただくために、個人が特定できない範囲でご登録情報を講師と共有させていただくことがございます。
当日の配信環境や機材、ネットワークの障害等不慮の事態により事前の連絡なく配信を中止させて
いただく場合がございます。ご了承の上、お申込ください。