HOME > 公開資料・報告書をお探しの方 > WG報告書
電子署名WG/JT2A 報告書・成果物
- 2024/9/1YouTube JNSAChannelで講演映像公開中
- 電子署名ワーキンググループ・署名検証タスクフォース「デジタル署名への取り組み解説動画」(講演:政本廣志氏(株式会社サイバー創研))
- 2023/12/22
- 「トラストのためのデジタル署名検証解説」を公開しました。
(標準化部会電子署名ワーキンググループ署名検証タスクフォース) - 2023/12/22
- 2021年に公開の「デジタル署名検証ガイドライン」改訂版を公開しました。
(標準化部会電子署名ワーキンググループ) - 2023/11/15 YouTube JNSAChannelで講演映像公開中
- 2023年11月15日「欧州と日本のトラストサービスの動向〜eIDAS規則とEUDIW(欧州IDウォレット)の現状」講演資料
【ご挨拶】松本 泰 (セコム株式会社/JNSA標準化部会副部会長)>>
【講演1】総務省におけるトラストサービスの取組について 市川 和秀氏(総務省 サイバーセキュリティ統括官室)
【講演2】Authentication Service for Individual, Corporation 西窪 健太氏(デジタル庁/Digital Agency of Japan)>>
【講演3】eIDAS2.0とEUIDWにみるトラストの検討 濱口 総志氏(株式会社コスモス・コーポレイション)>>
【講演4】eIDAS2.0の法的側面 Olivier Delos氏(SEALED)>>
【講演5】eIDAS 2.0とETSI Nick Pope氏(Security & Standards Associates, ETSI vice-chair)>>
【講演6】EUのデジタルトラスト市場 Joerg Lenz氏(Namiral, Head of Marketing and Communication)>>
【講演7】EUDIWの保証レベルHighの実装 Boris Goranov氏(Ubiqu, CEO)>>
【講演8】JNSA電子署名WGの活動報告 -標準化:署名検証から保証レベルまで
宮地 直人氏(有限会社ラング・エッジ/JNSA電子署名WGサブリーダー)>>
【講演9】JT2Aの活動報告 小川 博久氏(株式会社三菱総合研究所/JT2A運営委員長)>> - 2022/7/5
- 「電子署名保証レベル要約版」を公開しました。
(標準化部会 電子署名ワーキンググループ 保証レベルタスクフォース) - 2021/11/9
- 「オンライン身元確認(eKYC)金融事例調査報告書」を公開しました。
(日本トラストテクノロジー協議会(JT2A) 真正性保証タスクフォース) - 2021/10/26
- 「電子署名保証レベル作業提案」の公開と作業開始のお知らせを公開しました。
(標準化部会 電子署名ワーキンググループ 保証レベルタスクフォース) - 2021/10/4
- 「XAdES長期署名プロファイル国際規格の改定」が発行されました。
(標準化部会電子署名ワーキンググループ標準原案作成タスクフォース) - 2021/4/15
- 「デジタル署名検証ガイドライン」を公開しました。
(標準化部会電子署名ワーキンググループ) - 2020/11/6
- 4月30日に公開の「リモート署名ガイドライン」修正版を公開しました。
(日本トラストテクノロジー協議会(JT2A)リモート署名タスクフォース) - 2020/9/29 ずっと使えるQA集
- 「電子署名ワーキンググループ執筆「電子署名Q&A」」を公開しました。
(標準化部会電子署名ワーキンググループ) - 2020/4/30
- 「リモート署名ガイドライン」を公開しました。
(日本トラストテクノロジー協議会(JT2A)リモート署名タスクフォース)