トップへ |
名 称 | インターネット安全教室 in ソラマチ |
---|---|
日 時 | 2013年3月2日(土) 13:00~16:45 |
会 場 | 東京スカイツリータウン® 「東京ソラマチ®」 5階 スペース634 (東京都墨田区押上1-1-2) http://www.tokyo-solamachi.jp/ |
アクセス | ・東部スカイツリーライン「とうきょうスカイツリー駅」
・京成押上線、都営浅草線、メトロ半蔵門線「押上(スカイツリー前)駅」 |
定 員 | 180名 |
参加費 | 無料 |
主 催 | 経済産業省、NPO日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA) |
後 援 | 警察庁、情報セキュリティ政策会議、読売新聞社・全国読売防犯協力会、独立行政法人国民生活センター |
対 象 | ・ネットの利用で不安に思うことがある方 |
参加申込 | 以下の申込フォームより、または氏名・年代・職業を明記の上、 FAX、Eメールで下記までお送り下さい。 NPO日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA) |
※事前申込の受付を終了いたしました※ |
13:00
開演のご挨拶 経済産業省 情報セキュリティ政策室
13:05~13:35(30分)
ネット犯罪・ネットトラブルから自分と家族を守るために リーバマン法律事務所 弁護士 石井 邦尚氏
最近はスマートフォンなどを使って、子どもたちも普通に利用しているインターネットですが、そこではフィッシング詐欺などの犯罪やプライバシー侵害などのトラブルが発生しています。
また、普通の人が知らないうちに、あるいはうっかり加害者となってしまうということもあります。日常生活では、例えば「夜はできるだけ明るい道を歩く」「信号が青でも車が来ないか確認してから渡る」といったことを当たり前のように行い、子どもに教えます。しかし、インターネットが急速に身近になったために、インターネット上では「当たり前のこと」を理解せずに自ら危険に近づいていく人が少なくありません。インターネット上でどのような犯罪やトラブルが発生しているのか、自分と家族を守るために必要な基礎知識をお話しします。 |
休憩(10分) |
13:45~14:15(30分)
覆面トークショー「ソーシャルゲーム開発者が語る、ここだけの話」 スマートフォンや携帯などで、利用者同士のつながりを通じて行うゲーム(ソーシャルゲーム)の利用者が増えています。一方、課金や出会い系まがいへの勧誘などの問題が起きていることも事実です。
本トークショーでは、実際にソーシャルゲームを企画・開発・運営した開発者の目線を通じて、保護者や利用者が気を付けるべきポイントを探り出します。
|
休憩(10分) |
14:25~14:55(30分)
SNSの危険から子どもを守るための方法とは? 日本IBM株式会社 情報セキュリティ推進室 守屋 英一氏
FacebookやLINEなどSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)が人々の間で急速に広まっています。若年者がSNSを利用する機会も少なくありません。一方で、人間関係のトラブルや個人情報漏えい、ウイルス感染など、SNSのセキュリティに取り組む必要も出ています。今回は、利用者が増えているLINEを中心に、SNSを安全に利用するための方法を説明させていただきます。
|
休憩(10分) |
15:05~16:45(100分)
セキュリティよろず相談「せきゅり亭」 <モデレータ>
株式会社JMC 大溝 裕則 氏 <パネリスト> 東京都北区立豊川小学校教諭 佐藤 和紀 氏 NPO法人きんきうぇぶ 妹尾 美千代 氏 株式会社インフォセック 松本 照吾 氏 国民生活センター相談情報部 西村 真由美 氏 ソフトバンクモバイル株式会社 橋本 昌博 氏 <内容> いろいろな立場の方をお迎えして、情報セキュリティで今一番関心の高いテーマについてお話していただきます。 会場の方もぜひご参加下さい! |