終了しました。
社名 | 日本電気株式会社 |
---|---|
各テーマ共通事項 |
|
対象 | 学部生・大学院生どちらでも可 |
事前イベント | 応募多数の場合は書類選考もしくは面接を実施する。 |
テーマ | テーマ1: NECの提供するシステム、サービスへのセキュリティ提案体験 » テーマ2: セキュア開発、サイバーセキュリティインテリジェンスに関する業務体験 » テーマ3: セキュリティコンサルティング セキュアシステム構築(SI) » テーマ4: セキュリティマネジメントサービスに関するマイクロサービス開発 » テーマ5: 大企業向けサイバーセキュリティビジネスへの取り組み体験 » テーマ6: SOC(Security Operation Center)運用業務及びアナリスト業務体験 » テーマ7: 攻撃(診断)と防御(監視)から見るセキュリティ » テーマ8: ネットワークセキュリティエンジニア実践 » |
テーマ1:NECの提供するシステム、サービスへのセキュリティ提案体験 | |
---|---|
課題 | ■実習内容 ・セキュリティバイデザイン(SBD)による提案 ・NECが扱っているセキュリティ商材の提案 ■実習を通して学べること ・NECが推奨しているセキュリティバイデザイン(SBD)よる提案プロセスが理解できる ・NECが扱っているセキュリティ商材のバリエーションと特長が理解できる |
求める 学生像 |
■学科/専攻 指定なし ■外国人留学生受入可否/語学要件 受入不可 ■その他必須要件 ・Windows、またはそれに準ずるOSの操作ができること ・Microsoft Word、PowerPoint等を活用して資料作成ができること |
受入時期 | 2020 年 9 月 7 日(月) ~ 2020 年 9 月 11 日(金) |
受入日数 | 5日間 |
受入人数 | 5名 |
受入部署 | サイバーセキュリティ戦略本部 提案G |
実習場所 | オンライン |
対象者 | 学部生・大学院生どちらでも可 |
待遇 | なし |
規程 | 当社の諸規則ならびに実習責任者、実習指導員の指示を守ること。 |
事前イベント | 応募多数の場合は書類選考もしくは面接を実施する。 |
テーマ2:セキュア開発、サイバーセキュリティインテリジェンスに関する業務体験 | |
---|---|
課題 | ■実習内容 ・セキュアシステム構築技術の調査・分析・評価 ・サイバーセキュリティ情報のリサーチ業務 ■実習を通して学べること ・セキュアシステム構築の概要を理解できる ・サイバーセキュリティに関するOSINT手法 (オープンソース情報の収集、分析、ドキュメンテーション等) |
求める 学生像 |
■学科/専攻 指定なし ■外国人留学生受入可否/語学要件 受入不可 ■その他必須要件 ・Windows系OS, Linux系OSの操作経験を有すること。 ・HTTP, TCP/IP, JavaScriptに関する基礎知識を有すること。 ■その他の希望要件 ・以下のコンピュータ関連言語が読めること(C, C++, PHP, Java, SQL) ・情報処理技術者試験(基本、応用、情報処理安全確保支援士)に合格していること ・仮想化環境を利用、構築したことがあること |
受入時期 | 2020年 8 月 31 日(月) ~ 2020 年 9 月 11 日(金) |
受入日数 | 10日間 |
受入人数 | 10名 |
受入部署 | サイバーセキュリティ戦略本部 セキュリティ技術センター |
実習場所 | オンライン |
対象者 | 学部生・大学院生どちらでも可 |
待遇 | なし |
規程 | 当社の諸規則ならびに実習責任者、実習指導員の指示を守ること。 |
事前イベント | 応募多数の場合は書類選考もしくは面接を実施する。 |
テーマ3:セキュリティコンサルティング セキュアシステム構築(SI) | |
---|---|
課題 | ■実習内容 セキュリティに関するコンサルティングや要件定義~設計、構築、試験等のSIに関する業務に関わり、セキュアなシステムを構築するための、コンサルやSIを体験します。 ■実習を通して学べること ・セキュリティコンサルティングの基礎 ・セキュアシステム設計・構築の基礎 |
求める 学生像 |
■学科/専攻 指定なし ■外国人留学生受入可否/語学要件 受入不可 ■その他の希望要件 ・Windows系OS, Linux系OSの基本的な知識を有すること。 ・情報処理技術者試験(基本、応用、情報処理安全確保支援士)に合格していること ・仮想化環境を利用、構築したことがあること |
受入時期 | 2020 年 8 月 31 日(月) ~ 2020 年 9 月 11 日(金) |
受入日数 | 10日間 |
受入人数 | 2名 |
受入部署 | サイバーセキュリティ戦略本部 セキュアシステム構築G |
実習場所 | オンライン |
対象者 | 学部生・大学院生どちらでも可 |
待遇 | なし |
規程 | 当社の諸規則ならびに実習責任者、実習指導員の指示を守ること。 |
事前イベント | 応募多数の場合は書類選考もしくは面接を実施する。 |
テーマ4:セキュリティマネジメントサービスに関するマイクロサービス開発 | |
---|---|
課題 | ■実習内容 セキュリティマネジメントサービスの機能拡張を実現するマイクロサービス開発に従事し、アジャイルソフトウェア開発手法のスクラム開発等を体験します。 ■実習を通して学べること ・セキュリティ技術の基礎 ・ソフトウェア開発手法の基礎 |
求める 学生像 |
■学科/専攻 指定なし ■外国人留学生受入可否/語学要件 受入不可 ■その他必須要件 Linux基礎知識(コマンド・エディタ) ■その他の希望要件 プログラム開発経験(Java、python等) |
受入時期 | 2020 年 8 月 31 日(月) ~ 2020 年 9 月 11 日(金) |
受入日数 | 10日間 |
受入人数 | 2名 |
受入部署 | サイバーセキュリティ戦略本部サービス・製品企画G |
実習場所 | オンライン |
対象者 | 学部生・大学院生どちらでも可 |
待遇 | なし |
規程 | 当社の諸規則ならびに実習責任者、実習指導員の指示を守ること。 |
事前イベント | 応募多数の場合は書類選考もしくは面接を実施する。 |
テーマ5:大企業向けサイバーセキュリティビジネスへの取り組み体験 | |
---|---|
課題 | ■実習内容 ・NECグループのサイバーセキュリティへの取り組み(現場社員とのディスカッション) ・企業におけるサイバー攻撃への対応演習(ボードゲーム形式) ・SOC(セキュリティオペレーションセンター)紹介 ・お客様CSIRT支援の実践体験 ■実習を通して学べること ・企業が抱えるサイバーセキュリティ課題と、実際の取り組み状況 ・サイバーセキュリティビジネスの全体像と提供ソリューション ・サイバーセキュリティ対策の最前線で行われている業務 (SOC、インシデントレスポンス) |
求める 学生像 |
■学科/専攻 指定なし(情報系、セキュリティ系は歓迎) ■外国人留学生受入可否/語学要件 受入不可 ■その他必須要件 サイバーセキュリティに興味があれば特に専攻は問いません。 ■その他の希望要件 サイバーセキュリティに関わる研究内容 |
受入時期 | 2020 年 8 月 31 日(月) ~ 2020 年 9 月 4 日(金) |
受入日数 | 5日間 |
受入人数 | 8名 |
受入部署 | デジタルビジネス基盤本部 |
実習場所 | セレスティン芝三井ビルディング(東京都港区) 実習内容により本社地区のビル(東京都港区)、または玉川事業場(神奈川県川崎市)に移動する場合あり |
対象者 | 学部生・大学院生どちらでも可 |
待遇 | ・食事代補助として1日1,000円程度支給予定 |
規程 | 当社の諸規則ならびに実習責任者、実習指導員の指示を守ること。 自己の費用と責任で個人賠償責任保険または学生教育研究災害傷害保険に加入すること。 |
事前イベント | 応募多数の場合は書類選考もしくは面接を実施する。 |
テーマ6:SOC(Security Operation Center)運用業務及びアナリスト業務体験 | |
---|---|
課題 | ■実習内容 セキュリティソリューション全般実習(前半) ・相関分析(SIEM)、セキュリティ機器/ネットワーク機器実習 アナリスト業務体験(後半) ・詳細調査、対処方法判断、防御策実施のシミュレーション ■実習を通して学べること セキュリティ運用事業の実践を通じ、最新のサイバーセキュリティ事情とサイバーセキュリティに関わる知見を深めることが可能。また、セキュリティ機器やネットワーク機器の製品知識を習得できる。 |
求める 学生像 |
■学科/専攻 情報系 ■外国人留学生受入可否/語学要件 受入不可 ■その他必須要件 ・Microsoft Officeの操作経験 ■その他の希望要件 ・Linux(UNIX)操作経験 ・ネットワーク知識、通信プロトコルの理解 (HTTP,SMTP,DNS,ICMP) |
受入時期 | 2020 年 8 月 31 日(月) ~ 2020 年 9 月 11 日(金) |
受入日数 | 10日間 |
受入人数 | 2名 |
受入部署 | NECネッツエスアイ株式会社 オフィスソリューション事業部 マネージドセキュリティーサービス部 |
実習場所 | MSCセンタービル(東京都港区) |
対象者 | 学部生・大学院生どちらでも可 |
待遇 | ・食事代補助として1日1,000円程度支給予定 ・交通費実費支給 ・遠方から参加する場合、宿泊施設提供ならびに旅費支給(当社基準で算定) |
規程 | 当社の諸規則ならびに実習責任者、実習指導員の指示を守ること。 自己の費用と責任で個人賠償責任保険または学生教育研究災害傷害保険に加入すること。 |
事前イベント | 応募多数の場合は書類選考もしくは面接を実施する。 |
テーマ7:攻撃(診断)と防御(監視)から見るセキュリティ | |
---|---|
課題 | ■実習内容 講義/実施操作を通してサイバー攻撃とはどのようなものであるかを理解し、守るために必要な要素を体験し、また、分析方法について学ぶ。 ■実習を通して学べること セキュリティ業務を幅広く理解できる。実機操作を通して知見を深めることができる。 |
求める 学生像 |
■学科/専攻
指定なし ■外国人留学生受入可否/語学要件 受入不可 ■その他の希望要件 ・PC、NW機器の利用経験(家庭内ルータも含む) ・セキュリティに興味のある方 |
受入時期 | 2020 年 8 月 31 日(月) ~ 2020 年 9 月 11 日(金) |
受入日数 | 10日間 |
受入人数 | 若干名 |
受入部署 | 株式会社インフォセック |
実習場所 | インフォセック本社(東京都港区) |
対象者 | 学部生・大学院生どちらでも可 |
待遇 | ・食事代補助として1日1,000円程度支給予定 ・交通費実費支給 ・遠方から参加する場合、宿泊施設提供ならびに旅費支給(当社基準で算定) |
規程 | 当社の諸規則ならびに実習責任者、実習指導員の指示を守ること。
自己の費用と責任で個人賠償責任保険または学生教育研究災害傷害保険に加入すること。 |
事前イベント | 応募多数の場合は書類選考もしくは面接を実施する。 |
テーマ8:ネットワークセキュリティエンジニア実践 | |
---|---|
課題 | ■実習内容
1. ネットワークセキュリティエンジニアとして必要となる関連技術全般を習得するための実習 2. セキュリティオペレーションエンジニアとして必要となる関連技術を習得するための実習 ■実習を通して学べること ネットワークのセキュリティに関する知識を習得する。ネットワークにおけるセキュリティリスクと対応するセキュリティ要件、機能、構成に関して、実際のネットワーク設計・構築・管理・運用で必要な知識およびスキルを身につける。 |
求める 学生像 |
■学科/専攻
電気・電子系、情報系 ■外国人留学生受入可否/語学要件 受入不可 ■その他必須要件 ・Windows、またはそれに準ずるOSの操作ができること ・Microsoft Word、PowerPoint等を活用して資料作成ができること ■その他の希望要件 ・Linux(UNIX)操作経験 ・通信プロトコルの理解(HTTP,SMTP,DNS,ICMP) |
受入時期 | 2020 年 8 月 31 日(月) ~ 2020 年 9 月 4 日(金) |
受入日数 | 5日間 |
受入人数 | 4名 |
受入部署 | 日本電気通信システム株式会社 ネットワークソリューション事業部 |
実習場所 | 三田国際ビル(東京都港区) |
対象者 | 学部生・大学院生どちらでも可 |
待遇 | ・食事代補助として1日1,000円程度支給予定
・交通費実費支給 ・遠方から参加する場合、宿泊施設提供ならびに旅費支給(当社基準で算定) |
規程 | 当社の諸規則ならびに実習責任者、実習指導員の指示を守ること。 自己の費用と責任で個人賠償責任保険または学生教育研究災害傷害保険に加入すること。 |
事前イベント | 応募多数の場合は書類選考もしくは面接を実施する。 |