受付終了
社名 | 日本電気株式会社 |
---|---|
各テーマ共通事項 |
|
対象 | 学部生・大学院生どちらでも可 |
待遇 | ・食事代補助として1日1,000円程度支給予定 |
規定 | 当社の諸規則ならびに実習責任者、実習指導員の指示を守ること。
自己の費用と責任で個人賠償責任保険または学生教育研究災害傷害保険に加入すること。 |
事前イベント | 応募多数の場合は書類選考もしくは面接を実施する。 |
テーマ | テーマ1: お客様CSIRT支援の実践体験、サイバーセキュリティへの取り組み体験および社員交流 » テーマ2: セキュア開発、サイバーセキュリティインテリジェンスに関する業務体験 » テーマ3: NECの提供するシステム、サービスに関するセキュア構築/運用支援業務体験 » テーマ4: セキュリティマネジメントサービスに関するマイクロサービス開発 » テーマ5: デジタル事業を支えるセキュリティソリューションの企画・プロモーション » テーマ6: SOC(Security Operation Center)運用業務及びセキュリティSI業務の習得 » テーマ7: Linux(UNIX)操作経験、通信プロトコルの理解(HTTP,SMTP,DNS,ICMP) » |
テーマ1:お客様CSIRT支援の実践体験、サイバーセキュリティへの取り組み体験および社員交流 | |
---|---|
課題 | ■実習内容 ・NECのサイバーセキュリティのご紹介 ・セキュリティ業務体験(仮想) ・セキュリティLCMの体験(実務) ・社員交流 ■実習を通して学べること ・お客様から問い合わせのあるインシデントの対応 |
求める 学生像 |
■学科/専攻 指定なし(情報系、セキュリティ系は歓迎) |
受入時期 | 【ご注意】 JNSAでの受付締切:6月14日午前中 ※定員に達した場合、締め切り前でも受付が終了している場合がございます。 |
受入日数 | 5日間 |
受入人数 | 6名 |
受入部署 | デジタルビジネス基盤本部 |
実習場所 | セレスティン芝三井ビルディング(東京都港区) |
テーマ2:セキュア開発、サイバーセキュリティインテリジェンスに関する業務体験 | |
---|---|
課題 | ■実習内容 ・セキュアシステム構築技術の調査・分析・評価、評価環境の整備 ・サイバーセキュリティ情報のリサーチ業務 ■実習を通して学べること ・セキュアシステム構築の概要を理解できる ・サイバーセキュリティに関するOSINT手法 (オープンソース情報の収集、分析、ドキュメンテーション等) |
求める 学生像 |
■学科/専攻】 指定なし ■外国人留学生受入可否/語学要件 受入不可 ■その他必須要件 ・Windows系OS, Linux系OSの操作経験を有すること。 ・HTTP, TCP/IP, JavaScriptに関する基礎知識を有すること。 ■その他の希望要件 ・以下のコンピュータ関連言語が読めること(C, C++, PHP, Java, SQL) ・情報処理技術者試験(基本、応用、情報セキュリティスペシャリスト)に合格していること |
受入時期 | 【ご注意】 JNSAでの受付締切:6月14日午前中 ※定員に達した場合、締め切り前でも受付が終了している場合がございます。 |
受入日数 | 10日間 |
受入人数 | 8名 |
受入部署 | サイバーセキュリティ戦略本部 セキュリティ技術センター |
実習場所 | NEC本社ビル(東京都港区) |
テーマ3:NECの提供するシステム、サービスに関するセキュア構築/運用支援業務体験 | |
---|---|
課題 | ■実習内容 ・NECの対応している業種事業、キュリティ対策状況を分析し、各業種のシステム対するセキュリティ実装方式の提案 ・セキュリティ実装方式に基づく、SI業務サポート、技術支援、及び拡販支援 ■実習を通して学べること ・分析によるセキュリティ実装方式の立案手法を理解できる ・リスクアセスメント手法を理解できる ・分析に基づいたSIサポート、技術支援、及び拡販支援を理解できる |
求める 学生像 |
■学科/専攻 指定なし ■外国人留学生受入可否/語学要件 受入不可 ■その他必須要件 ・Windows系OS, Linux系OSの操作経験を有すること。 ・HTTP, TCP/IP, JavaScriptに関する基礎知識を有すること。 ■その他希望要件 ・以下のコンピュータ関連言語が読めること(C, C++, PHP, Java, SQL) ・情報処理技術者試験(基本、応用、情報セキュリティスペシャリスト)に合格していること |
受入時期 | 【ご注意】 JNSAでの受付締切:6月14日午前中 ※定員に達した場合、締め切り前でも受付が終了している場合がございます。 |
受入日数 | 10日間 |
受入人数 | 8名 |
受入部署 | サイバーセキュリティ戦略本部 |
実習場所 | NEC本社ビル(東京都港区) |
テーマ4:セキュリティマネジメントサービスに関するマイクロサービス開発 | |
---|---|
課題 | ■実習内容 セキュリティマネジメントサービスの機能拡張を実現するマイクロサービス開発に従事し、アジャイルソフトウェア開発手法のスクラム開発等を体験します。 ■実習を通して学べること ・セキュリティ技術の基礎 ・ソフトウェア開発手法の基礎 |
求める 学生像 |
■学科/専攻 指定なし ■外国人留学生受入可否/語学要件 受入不可 ■その他必須要件 Linux基礎知識(コマンド・エディタ) ■その他希望要件 プログラム開発経験(Java) |
受入時期 | 【ご注意】 JNSAでの受付締切:6月14日午前中 ※定員に達した場合、締め切り前でも受付が終了している場合がございます。 |
受入日数 | 10日間 |
受入人数 | 若干名 |
受入部署 | サイバーセキュリティ戦略本部 マイクロサービス開発G |
実習場所 | NEC玉川事業場(神奈川県川崎市) |
テーマ5:デジタル事業を支えるセキュリティソリューションの企画・プロモーション | |
---|---|
課題 | ■実習内容 当部門は、世界が抱える社会課題を、デジタルの力で解決する事業の開発と、プロモーションを行っています。本テーマでは、NECが考える新事業と、これらを提供するプラットフォームに対し、脅威やリスクを分析し、安心・安全に提供するためのセキュリティソリューションの企画と、プロモーション活動を体験頂きます。 ■実習を通して学べること ① 企業活動におけるセキュリティの必要性と、実際のセキュリティビジネスが進んでいくプロセス ② セキュリティビジネスの全体像と具体的な対策ソリューション ③ NECグループでセキュリティに関わる社員との交流による、現場の業務内容、社員の生の声 |
求める 学生像 |
■学科/専攻 指定なし ■外国人留学生受入可否/語学要件 受入可、日本語日常会話レベル必須 ■その他必須要件 パソコン(Windows)の基本操作、Microsoft Office による簡単な文書、プレゼンテーション資料作成ができること |
受入時期 | 【ご注意】 JNSAでの受付締切:6月14日午前中 ※定員に達した場合、締め切り前でも受付が終了している場合がございます。 |
受入日数 | 10日間 |
受入人数 | 4名 |
受入部署 | デジタルインテグレーション本部 |
実習場所 | セレスティン芝三井ビルディング(東京都港区) |
テーマ6:SOC(Security Operation Center)運用業務及びセキュリティSI業務の習得 | |
---|---|
課題 | ■実習内容 セキュリティソリューション全般実習(前半) ・相関分析(SIEM)、セキュリティ機器/ネットワーク機器実習 アナリスト業務体験(後半) ・詳細調査、対処方法判断、防御策実施のシミュレーション ■実習を通して学べること 最新のサイバーセキュリティ事情とセキュリティ運用事業の実践を通じ、サイバーセキュリティに関わる知見を深めることが可能。また、セキュリティ機器やネットワーク機器の製品知識を習得できる。 |
求める 学生像 |
■学科/専攻 情報系 ■外国人留学生受入可否/語学要件 受入不可 ■その他必須要件 ・Microsoft Officeの操作経験 ■その他の希望要件 ・Linux(UNIX)操作経験 ・ネットワーク知識、通信プロトコルの理解 (HTTP,SMTP,DNS,ICMP) |
受入時期 | 【ご注意】 JNSAでの受付締切:6月14日午前中 ※定員に達した場合、締め切り前でも受付が終了している場合がございます。 |
受入日数 | 10日間 |
受入人数 | 若干目 |
受入部署 | NECネッツエスアイ株式会社 オフィスソリューション事業部 マネージドセキュリティーサービス部 |
実習場所 | MSCセンタービル(東京都港区) |
テーマ7:Linux(UNIX)操作経験、通信プロトコルの理解(HTTP,SMTP,DNS,ICMP) | |
---|---|
課題 | ■実習内容 1. ネットワークセキュリティエンジニアとして必要となる関連技術全般を習得するための実習 2. セキュリティオペレーションエンジニアとして必要となる関連技術を習得するための実習 ■実習を通して学べること ネットワークのセキュリティに関する知識を習得する。ネットワークにおけるセキュリティリスクと対応するセキュリティ要件、機能、構成に関して、実際のネットワーク設計・構築・管理・運用で必要な知識およびスキルを身につける。 |
求める 学生像 |
■学科/専攻 電気・電子系、情報系 ■外国人留学生受入可否/語学要件 受入不可 ■その他必須要件 ・Windows、またはそれに準ずるOSの操作ができること ・Microsoft Word、PowerPoint等を活用して資料作成ができること ■その他希望要件 ・Linux(UNIX)操作経験 ・通信プロトコルの理解(HTTP,SMTP,DNS,ICMP) |
受入時期 | 【ご注意】 JNSAでの受付締切:6月14日午前中 ※定員に達した場合、締め切り前でも受付が終了している場合がございます。 |
受入日数 | 5日間 |
受入人数 | 4名 |
受入部署 | 日本電気通信システム株式会社 ネットワークソリューション事業部 |
実習場所 | 三田国際ビル(東京都港区) |