-
-
-
NTT-ATのネットワークセキュリティ対策ソリューション
NTTアドバンステクノロジ株式会社
「ネットワークセキュリティ対策の案内人」がトータルサポート。
NTT-ATのネットワークセキュリティ対…
詳しくみる
×
-
製品・サービスNTT-ATのネットワークセキュリティ対策ソリューション
-
「ネットワークセキュリティ対策の案内人」がトータルサポート。
NTT-ATのネットワークセキュリティ対策部隊は、NTTグループ内で長年情報セキュリティ対策業務を担ってきた実績を持ち、標的型攻撃のような最新の攻撃にも、しっかり対応できる技術とノウハウを持つ専門家集団です。
私達はお客様のお悩みに寄り添い、必要な対策の洗い出しから導入、運用にわたるまで、お客様の業務のライフサイクルに合わせたトータルサポートが可能です。
「何をどこまで対策してよいかわからない」とお悩みの皆様、私達「ネットワークセキュリティ対策の案内人」にお任せください。
-
-
-
JSOC マルウェア対策製品監視・運用サービス
株式会社ラック
未知のマルウェアや不正通信の検知に効果を発揮する「FireEye」製品を用いて、24時間体制での未知の脅威…
詳しくみる
×
-
サービスJSOC マルウェア対策製品監視・運用サービス
-
未知のマルウェアや不正通信の検知に効果を発揮する「FireEye」製品を用いて、24時間体制での未知の脅威へ対応。アラートの内容を把握・分析し、お客様に必要な対応を導きます。さらに、製品の稼働を監視し、機器障害発生時は復旧完了までサポート。有事には原因究明のためのフォレンジック解析や駆けつけ対応など、救急対応チームと連動します。アラート検知からインシデントレスポンスまでを一括してサポートします。
-
-
-
セキュリティログ監視サービス(NeoSOC)
NRIセキュアテクノロジーズ株式会社
NRIセキュアが400種類以上の情報システム機器のログよりリアルタイム相関分析を行い、セキュリティイン…
詳しくみる
×
-
サービスセキュリティログ監視サービス(NeoSOC)
-
NRIセキュアが400種類以上の情報システム機器のログよりリアルタイム相関分析を行い、セキュリティインシデントを発見するセキュリティログ監視サービス(NeoSOC)を提供します。本サービスをご利用頂くことにより、膨大なログの中から重要なイベントを抽出し、セキュリティインシデントを早期に発見することで、情報漏洩などのリスクを確実に軽減することができます。
-
-
-
日立ソリューションズ 標的型メール訓練サービス
株式会社日立ソリューションズ
標的型攻撃から企業を守るために重要なのは、攻撃を受けてからの迅速な対応です。日立ソリューションズ…
詳しくみる
×
-
サービス日立ソリューションズ 標的型メール訓練サービス
-
標的型攻撃から企業を守るために重要なのは、攻撃を受けてからの迅速な対応です。日立ソリューションズの標的型メール訓練は不審メールを開封しないためだけではなく、開封後の対応を社内に浸透させるための訓練まで実施、開封結果や開封した理由などを分析したレポートもご提供します。
-
-
-
日立ソリューションズ サイバーインシデント対応演習…
株式会社日立ソリューションズ
「標的型メール攻撃でお客様の情報が漏洩した!」など、インシデントの疑似体験を通じて、主に経営層~…
詳しくみる
×
-
サービス日立ソリューションズ サイバーインシデント対応演習サービス
-
「標的型メール攻撃でお客様の情報が漏洩した!」など、インシデントの疑似体験を通じて、主に経営層~管理職を対象とした、組織的なサイバーインシデント対応能力向上のための2種類の演習をご提供します。問題が無いと思われた対応手順の抜け漏れの洗い出しや、インシデント発生時の判断力・対応力の強化など、管理職の意識改革だけではなく、組織全体としての情報セキュリティレベルを向上させるきっかけとなります。
-
-
-
メール訓練内製化・不審メール初動対応支援ソリューシ…
NRIセキュアテクノロジーズ株式会社
セキュリティ対策を施していても、社内の受信ボックスには不正なメールが届いてしまいます。Cofenseは、…
詳しくみる
×
-
製品・サービス メール訓練内製化・不審メール初動対応支援ソリューション Cofense
-
セキュリティ対策を施していても、社内の受信ボックスには不正なメールが届いてしまいます。Cofenseは、そのメールを受信したことに気づいた従業員から得られた情報や、脅威動向から得られた情報などを活用し、迅速かつ適切に対処するためのソリューションを提供しています。
-
-
-
ICT-24セキュリティオペレーションサービス(ICT-24SOC…
NTTアドバンステクノロジ株式会社
セキュリティインシデントの早期検知から早期収束まで、専門のアナリストにお任せください!
昨今、多…
詳しくみる
×
-
サービスICT-24セキュリティオペレーションサービス(ICT-24SOC)
-
セキュリティインシデントの早期検知から早期収束まで、専門のアナリストにお任せください!
昨今、多くの企業では、不正侵入防御システム(IPS)やWebアプリケーションファイアウォール(WAF)、標的型攻撃対策システムといったセキュリティ対策製品 を導入し、サイバー攻撃を回避する努力を行なっています。ですが、最近のサイバー攻撃は、その目的が「愉快犯」から「企業の内部情報を入手する」という方向に変化してきたことから、見つからないようにするために攻撃が非常に巧妙化してきている特徴があります。
いわゆるサイバー攻撃といわれる巧妙な攻撃は、その攻撃を検知すること自体が難しくなってきています。これを見分けることが出来る専門家集団が在籍する組織がNTT-ATのICT-24SOC(アイ・シー・ティ24セキュリティオペレーションセンター)です。
-
-
-
マネージドセキュリティサービス「SecurePROtecht」
NRIセキュアテクノロジーズ株式会社
SecurePROtechtでは、ITセキュリティのプロフェッショナルがオンプレミス型、クラウド型のセキュリティ…
詳しくみる
×
-
製品・サービスマネージドセキュリティサービス「SecurePROtecht」
-
SecurePROtechtでは、ITセキュリティのプロフェッショナルがオンプレミス型、クラウド型のセキュリティ製品の設計・構築・運用・監視までを行います。日々進化するセキュリティ上の新たな脅威に対して、最新の技術とあわせ、きめ細やかなアフターフォローを提供することにより、お客様のセキュリティレベルの維持・向上に貢献します。
クラウド環境利用拡大に伴い、セキュリティ運用とセキュリティ監視の要件も複雑化してきています。特にクラウド利用の管理・統制や高度なサイバー攻撃への対応は新たに検討しなければならない事項で、SecurePROtechtはこれらもご提供可能です。※2022年4月1日より「Firewall Network Center(FNC)」から「SecurePROtecht(セキュアプロテクト)」に変更。
-
-
-
SOC支援サービス
情報セキュリティ株式会社
お客様の必要なレベルに合わせて、セキュリティ運用に関するサポートを行うサービスです。電話やメール…
詳しくみる
×
-
サービスSOC支援サービス
-
お客様の必要なレベルに合わせて、セキュリティ運用に関するサポートを行うサービスです。電話やメールでの問い合わせ受け付けから、インシデント対応まで、三段階のメニュー構成となっており、お好きなメニューを選んでご利用いただけます。
【特徴】
①必要な支援だけを受けることができるため、費用を抑えることができる
②高い費用対効果を得られる
-
-
-
情報セキュリティ対策 実践編
トレノケート株式会社
サイバー攻撃の代表的な攻撃手法や対策技術であるファイアウォールやIDS/IPS、エンドポイントセキュリテ…
詳しくみる
×
-
サービス情報セキュリティ対策 実践編
-
サイバー攻撃の代表的な攻撃手法や対策技術であるファイアウォールやIDS/IPS、エンドポイントセキュリティ、VPN等について、実習を交えて学習します。
構築・運用に携わるセキュリティエンジニアの方におすすめです。
-
-
-
情報セキュリティ対策 CSIRT編
トレノケート株式会社
コンピュータセキュリティインシデントに対応するためのチームであるCSIRTについて学習します。自組織の…
詳しくみる
×
-
サービス情報セキュリティ対策 CSIRT編
-
コンピュータセキュリティインシデントに対応するためのチームであるCSIRTについて学習します。自組織のサイバー攻撃への対応を検討されている方、CSIRT担当者の方におすすめします。
-
-
-
知っておきたい情報セキュリティ理解度セルフチェック…
特定非営利活動法人日本ネットワークセキュリティ協会
利用者が自分の情報セキュリティの理解度レベルを客観的に把握でき、適切な情報セキュリティ知識を身に…
詳しくみる
×
-
サービス知っておきたい情報セキュリティ理解度セルフチェックサイト
-
利用者が自分の情報セキュリティの理解度レベルを客観的に把握でき、適切な情報セキュリティ知識を身につけ、セキュリティ上の問題に正しく対応できるようになることを目指したセルフチェックサイトです。登録無料ですのでぜひご活用下さい。
-
関連リンク
-
特定非営利活動法人日本ネットワークセキュリティ協会
-
-
-
CISSP CBKトレーニング
NRIセキュアテクノロジーズ株式会社
セキュリティ プロフェッショナル認定資格制度(CISSP)は、国際的に認定されている資格であり、この資…
詳しくみる
×
-
サービスCISSP CBKトレーニング
-
セキュリティ プロフェッショナル認定資格制度(CISSP)は、国際的に認定されている資格であり、この資格の保有者がセキュリティ共通知識分野(CBK)の8分野について、深い知識を有していることを証明するものです。
戦略的かつ公平な判断のできるベンダーフリーの認定資格CISSPにより、セキュリティ専門家としてのスキルの裏付けを提供します。
-
-
-
セキュリティ研修 SANSトレーニング
NRIセキュアテクノロジーズ株式会社
SANSのコースは、SANS認定インストラクターでなければ教えることができません。元DoD(国防総省)IDSチ…
詳しくみる
×
-
サービスセキュリティ研修 SANSトレーニング
-
SANSのコースは、SANS認定インストラクターでなければ教えることができません。元DoD(国防総省)IDSチームリーダー、コンサルティングファームのCEO、大学の助教授、企業のCISOなど、SANS認定インストラクターとして活動する講師陣は世界でたった40名ほど。彼らは日頃、情報セキュリティの最前線で、最新の知識とスキルを吸収し続けています。そして、それを1週間のカンファレンスで受講者に余すところなくレクチャーします。
数多くの実例を体験したインストラクター自らが語る、専任講師ではとても真似できないリアルな講義は必見です。
-
-
-
セキュアEggs基礎編(IT+セキュリティ基礎)
NRIセキュアテクノロジーズ株式会社
セキュアEggs(IT+セキュリティ基礎)は、これから情報セキュリティを学びはじめる方、ITベンダーと会…
詳しくみる
×
-
サービスセキュアEggs基礎編(IT+セキュリティ基礎)
-
セキュアEggs(IT+セキュリティ基礎)は、これから情報セキュリティを学びはじめる方、ITベンダーと会話されるITユーザーに向けた研修プログラムです。ネットワークやOSのIT技術をはじめ、システム開発や運用に必要な知識やスキルまでをハンズオンで学びます。
-
-
-
セキュアEggs応用編(インシデント対応)
NRIセキュアテクノロジーズ株式会社
セキュアEggs(インシデント対応)は、情報セキュリティインシデントへの対応を考えている方やインシデ…
詳しくみる
×
-
サービスセキュアEggs応用編(インシデント対応)
-
セキュアEggs(インシデント対応)は、情報セキュリティインシデントへの対応を考えている方やインシデント対応チーム(CSIRT)にたずさわる方向けの研修プログラムです。
インシデントとその対応をステップに分けて学んだ後に、グループワークを実施し、インシデント発生への準備と対応プロセスを学びます。
-
-
-
セキュアEggs応用編(フォレンジック)
NRIセキュアテクノロジーズ株式会社
セキュアEggs(フォレンジック)は、これからフォレンジックを学び始める方、インシデント対応チーム(C…
詳しくみる
×
-
サービスセキュアEggs応用編(フォレンジック)
-
セキュアEggs(フォレンジック)は、これからフォレンジックを学び始める方、インシデント対応チーム(CSIRT)に携わる方、SANS(FOR508)に向けて準備したい方向けの研修プログラムです。
情報セキュリティインシデント対応時の調査(フォレンジック)をハンズオンで体験し、フォレンジックの基礎と簡単な調査方法を学びます。
-
-
-
セキュアEggs応用編(Webアプリケーションセキュリティ…
NRIセキュアテクノロジーズ株式会社
セキュアEggs(Webアプリケーションセキュリティ)は、これからセキュリティテストを学びはじめる方、We…
詳しくみる
×
-
サービスセキュアEggs応用編(Webアプリケーションセキュリティ)
-
セキュアEggs(Webアプリケーションセキュリティ)は、これからセキュリティテストを学びはじめる方、Webアプリケーションの開発、運用に携わる方向けの研修プログラムです。
Webアプリケーションに対する攻撃手法をハンズオンで体験し、セキュア開発やセキュリティテストの手法を学びます。
-
-
-
JNSA情報セキュリティ理解度チェックサービス
特定非営利活動法人日本ネットワークセキュリティ協会
組織の管理者の方が自組織の社員・職員をユーザ登録し、受講させることで、1人ひとりの受講結果を知る…
詳しくみる
×
-
サービスJNSA情報セキュリティ理解度チェックサービス
-
組織の管理者の方が自組織の社員・職員をユーザ登録し、受講させることで、1人ひとりの受講結果を知ることができます。また、自組織の全体としての情報セキュリティ知識レベルを確認できるだけでなく、さらに同業種の中でのランキングを知ることもでき、自組織の情報セキュリティ知識レベルの客観的な把握が可能になります。
この情報セキュリティ理解度チェックサイトを、皆さまの組織の情報セキュリティ向上のための一助としてご活用下さい。
-
関連リンク
-
特定非営利活動法人日本ネットワークセキュリティ協会
-
-
-
JNSAセキュリティ専門家 人狼ゲーム
特定非営利活動法人日本ネットワークセキュリティ協会
カードゲームを通してサイバーセキュリティを学ぶ『セキュリティ専門家 人狼』
サイバーセキュリティイ…
詳しくみる
×
-
サービスJNSAセキュリティ専門家 人狼ゲーム
-
カードゲームを通してサイバーセキュリティを学ぶ『セキュリティ専門家 人狼』
サイバーセキュリティインシデントに関する報告を受け取り、調査し、緊急時における対応機能を有した専門的な組織を「シーサート(CSIRT)」と呼んでいます。「セキュ狼」ゲームの参加者は、最初に配られる役職カードによって、サイバーセキュリティの専門家となってCISRT陣営に所属するか、犯罪者として内部で不正を働く「汚職者」またはそれに加担する「ブラックハットハッカー」となって犯罪者陣営に所属するか分かれます。CSIRT陣営は不正調査の手番(話し合い)で「犯罪者」と思われる人物を解雇し、「犯罪者」陣営は不正実行の手番(役職の能力発揮)で罪を転嫁し、解雇に追い込む従業員を選びます。これを繰り返して、自分の陣営を勝利に導くことを目的としたゲームです。
-
関連リンク
-
特定非営利活動法人日本ネットワークセキュリティ協会