-
-
No Image
-
電子証明書発行サービス「EINS/PKI」
株式会社インテック
インターネットがビジネスシーンで使われる現在では、企業活動に必要な様々な情報やデータがオープンな…
詳しくみる
×
-
製 品電子証明書発行サービス「EINS/PKI」
-
インターネットがビジネスシーンで使われる現在では、企業活動に必要な様々な情報やデータがオープンなネットワークで利用されています。しかしオープンなネットワーク環境は、盗聴/成りすまし/改ざんなどの危険性をはらんでいます。「EINS/PKI」は、本人確認/メッセージ認証/機密性確保などを行う上で必要な電子証明書の発行サービスです。
-
-
-
Hewlett Packard Enterprise Arubaシリーズ
株式会社日立ソリューションズ
無線LANは、セキュリティ面と大規模ネットワークでの運用面が課題となり、ビジネス分野での導入が進まな…
詳しくみる
×
-
製 品Hewlett Packard Enterprise Arubaシリーズ
-
無線LANは、セキュリティ面と大規模ネットワークでの運用面が課題となり、ビジネス分野での導入が進まない傾向にありました。
Arubaシリーズは下記の機能により有線LANと同等以上の万全なセキュリティを実現、安定した高速無線LANを提供します。
・不正アクセスポイント対策機能
・ユーザー毎のファイアウォール機能
・複数の認証方式に対応可能
・各種の暗号化技術に対応
・IDS(侵入検知システム)機能で、怪しい攻撃行動の感知・排除が可能
-
-
-
TrustBind/Federation Manager
NTTテクノクロス株式会社
「TrustBind/Federation Manager」は、攻撃者に狙われやすい認証・認可のプロセスを対象に、旧来のパス…
詳しくみる
×
-
製 品TrustBind/Federation Manager
-
「TrustBind/Federation Manager」は、攻撃者に狙われやすい認証・認可のプロセスを対象に、旧来のパスワードに依存しないさまざまな技術を組み合わせることで安全性を高め、クラウドサービスもオンプレミスも含む複数のシステム間でシングルサインオン(SSO)やAPI連携を実現するクラウド時代の認証・認可基盤ソリューションです。
-
-
-
統合ログ管理ソフトウェア「LogRevi」
株式会社インテック
LogReviはサーバ、クライアント、ネットワーク機器、入退館システムなど、様々な企業内システムのログを…
詳しくみる
×
-
製 品統合ログ管理ソフトウェア「LogRevi」
-
LogReviはサーバ、クライアント、ネットワーク機器、入退館システムなど、様々な企業内システムのログを統合管理し、予防的統制、発見的統制に活用するための統合ログ管理ソフトウェアです。内部犯行の未然防止、勤怠管理の徹底など、様々な部門の方がログ活用できるようにわかりやすいインターフェイス、簡単なレポート設定などユーザビリティに優れたソフトウェアです。
-
-
-
特権ID管理ソリューション 「iDoperation(アイディー …
NTTテクノクロス株式会社
iDoperationは、特権IDの管理に係わるすべての課題解決ができる特権ID管理製品です。
特権IDの利用許可…
詳しくみる
×
-
製 品特権ID管理ソリューション 「iDoperation(アイディー オペレーション)」
-
iDoperationは、特権IDの管理に係わるすべての課題解決ができる特権ID管理製品です。
特権IDの利用許可をワークフローに沿って行い、Administratorなどの共有IDを使用する場合でもiDoperationが利用者を特定し許可を与えた特権ユーザのみに特権IDを貸出します。すべての特権アクセスはiDoperationによって自動点検され、許可のない特権アクセスがあった場合は検出し通知します。また、ID棚卸しや、パスワード定期変更などのID管理を自動化することも可能です。
J-SOX(IT全般統制)、外部監査、FISC安全対策基準、PCI DSSなどへの対応や、内部不正の抑止、標的型サイバー攻撃対策における内部対策としてご利用頂けます。
-
-
-
エージェントレス型特権IDアクセス管理・ログ監査ソリ…
NRIセキュアテクノロジーズ株式会社
エージェントレスのアクセス管理ツールであるSecureCube Access Checkは、既存システムに影響を与えずに…
詳しくみる
×
-
製 品エージェントレス型特権IDアクセス管理・ログ監査ソリューション「SecureCube Access Check」
-
エージェントレスのアクセス管理ツールであるSecureCube Access Checkは、既存システムに影響を与えずに導入できるのが特長です。
SecureCube Access CheckのIDを利用して個人を特定するため、各サーバ上に開発者、運用者ごとのIDを発行する必要はありません。サーバとクライアントの間に設置するだけで、厳密なアクセス制御を行えるだけではなく、「誰が・いつ・どのPCから・どのプロトコルで・どのサーバにアクセスをし、何をしたか」をモニタリングできるようになります。
IT全般統制、J-SOX監査、FISC安全対策基準、金融庁監査、PCI DSSなど、必要な法令基準をすべて満たし、日本の商習慣にも対応しています。
-
-
-
エクスジェン・ネットワークス LDAP Manager
株式会社日立ソリューションズ
LDAP Managerは、LDAP(Lightweight Directory Access Protocol)サーバーをメタディレクトリとして配置し…
詳しくみる
×
-
製 品エクスジェン・ネットワークス LDAP Manager
-
LDAP Managerは、LDAP(Lightweight Directory Access Protocol)サーバーをメタディレクトリとして配置し、そこに格納された全てのユーザー情報を連携先システムへ配布します。メタディレクトリとして一元管理することにより、アカウント管理、パスワード変更も、1カ所のメンテナンス作業だけで全システムへ反映されるため、管理者、エンドユーザーの負担が軽減されます。LDAPから他システムへの連携の多くをカスタマイズなく設定により対応可能なため、システムの導入や拡張が容易に可能です。組織に散在するID/パスワードを容易に一元管理し、簡単な設定により他システムとの連携する純国産のディレクトリ連携ツールです。
-
-
-
日立ソリューションズ Single Sign-On Manager
株式会社日立ソリューションズ
Single Sign-On Managerは、Webシステムやクライアントサーバーシステムなどへのシングルサインオンを実…
詳しくみる
×
-
製 品日立ソリューションズ Single Sign-On Manager
-
Single Sign-On Managerは、Webシステムやクライアントサーバーシステムなどへのシングルサインオンを実現する製品です。
システムごとに異なるID・パスワードを一つに統合し、1回のログインで許可されたシステムを利用でき、ユーザビリティが向上します。既存アプリケーションへの変更がないため、容易に導入できます。Webアプリケーションからクライアントサーバーのアプリケーションまで幅広い利用が可能です。
Citrix XenAppやCitrix XenDesktopをはじめとする仮想環境にも対応しており、仮想環境の場合でも、多くのアプリケーションへのシングルサインオンを実現します。
また、必要に応じて、指静脈認証やICカード認証への認証強化が容易に可能。セキュリティ向上のニーズにも容易に対応できます。
-
-
-
Hewlett Packard Enterprise IceWall SSO
株式会社日立ソリューションズ
HP IceWall SSOは、日本国内で開発して、製品として提供されている、Webシングルサインオンソリューショ…
詳しくみる
×
-
製 品Hewlett Packard Enterprise IceWall SSO
-
HP IceWall SSOは、日本国内で開発して、製品として提供されている、Webシングルサインオンソリューションです。
一度の認証で複数のWebアプリケーションへのログインを実現し、さらにセキュリティと「アクセスコントロールの4A(Authentication、Authorization、Administration、Audit)」の統合を実現する製品です。
リバースプロキシ型とエージェント型の2方式でシングルサインオンをご提供します。
-
-
-
Broadcom Layer7® SiteMinder
株式会社日立ソリューションズ
Layer7® SiteMinderは、既に全世界の多くの企業に導入実績のあるWebアクセス制御およびシングルサイン…
詳しくみる
×
-
製 品Broadcom Layer7® SiteMinder
-
Layer7® SiteMinderは、既に全世界の多くの企業に導入実績のあるWebアクセス制御およびシングルサインオン(SSO)を実現製品です。ユーザーが一度ログインすることで、全てのWebシステムへアクセスが可能になります。また、システム管理者はユーザー認証・アクセス制御機能を、Layer7® SiteMinderで一元管理することができます。
日立ソリューションズでは、国内最大規模の日立グループ導入実績をもとに、Layer7® SiteMinderでのWebアクセスマネジメントシステム構築を支援いたします。
-
-
-
Entrustシリーズ
株式会社日立ソリューションズ
Entrustシリーズは、PKIをベースにした高度な暗号技術により、強力なセキュリティシステムを実現する、…
詳しくみる
×
-
製 品Entrustシリーズ
-
Entrustシリーズは、PKIをベースにした高度な暗号技術により、強力なセキュリティシステムを実現する、セキュリティ管理ソフトシステムです。PKIの他にも、乱数表を利用した2要素認証、シングルサインオン、Eメールの暗号化など、さまざまなセキュリティ製品を用意しています。
日立ソリューションズでは、お客様の要望に合わせて最適なソリューションを提案し、システムの設計から構築、運用支援までをご提供します。
-
-
-
日立ソリューションズ 静紋
株式会社日立ソリューションズ
指静脈認証システム「静紋」は、指静脈を利用した生体認証装置です。
指内部の静脈の特徴を画像処理し…
詳しくみる
×
-
製 品日立ソリューションズ 静紋
-
指静脈認証システム「静紋」は、指静脈を利用した生体認証装置です。
指内部の静脈の特徴を画像処理して認証するため、肌表面の状態(汚れや乾燥など)の影響を受けにくく、優れた認証精度を実現します。
採取が容易な指紋とは異なり、指内部の静脈の特徴を利用するため、偽造・改竄が極めて困難で、高い認証精度と高度なセキュリティを併せ持つ認証システムを実現できます。
面倒なIDやパスワードの入力も、指一本をかざすだけでスピーディな認証を実現します。また、静脈認証では人体に無害な赤外線LEDを照射して静脈パターンを読み取るため、認証部に接触する必要がなく、清潔を保ちます。
-
-
-
ブロード パワーセキュリティ
株式会社日立ソリューションズ
パワーセキュリティは、サーバー運用にフォーカスしたIT全般統制対応製品です。本番サーバーに対するサ…
詳しくみる
×
-
製 品ブロード パワーセキュリティ
-
パワーセキュリティは、サーバー運用にフォーカスしたIT全般統制対応製品です。本番サーバーに対するサーバー運用業務の一連の作業サイクルの管理を実現します。
エージェントレス型のため、既存のシステムや特権ID運用に影響を与えず、アクセス管理・証跡管理を行うことが可能です。
アクセス申請のワークフロー機能を提供することにより、本番サーバーへのアクセス時には、利用者情報や接続先情報を取得し管理します。サーバーアクセス時は全ての操作ログを取得し、申請情報と紐付いた状態で管理されるため、監査者は膨大なログから必要なログを容易に検索し参照可能です。
申請~承認~証跡取得~事後確認の一連の運用フローを実装することができます。
-
-
-
ESS AdminONE
株式会社日立ソリューションズ
「ESS AdminGate」は、サーバーに対するアクセス制御、ログ管理、ファイル入出力管理といったセキュリテ…
詳しくみる
×
-
製 品ESS AdminONE
-
「ESS AdminGate」は、サーバーに対するアクセス制御、ログ管理、ファイル入出力管理といったセキュリティ機能をオールインワンで提供します。仮想アプライアンス製品であること、サブスクリプション型(年間利用料金)のライセンス体系であることから、初期コストを抑えた導入が可能です。
特権ID管理対象ノード10台からのライセンス体系です。
-
-
-
BtoCサイトのID統合・SSOソリューション Uni-ID Libra
NRIセキュアテクノロジーズ株式会社
Uni-ID Libra は、一度の認証で複数のWEBサービスを横断的に利用する事ができます。これにより顧客のロ…
詳しくみる
×
-
製 品BtoCサイトのID統合・SSOソリューション Uni-ID Libra
-
Uni-ID Libra は、一度の認証で複数のWEBサービスを横断的に利用する事ができます。これにより顧客のログインの手間を軽減させ、ユーザー離反防止に貢献することができます。
また、SNSなどのIDを使って自社サービスへログインすることもできるようになります。これにより顧客が自社サービスを利用する際に、ユーザー名、パスワードなどのログイン情報を新たに記憶したりする必要がなくなるため、ユーザーの新規登録・利用を促進することができます。
OAuth2.0 および OpenID Connect に準拠しているため、連携先毎に個別開発する必要がなく、安全かつ簡潔にAPI提供することができます。
-
-
-
クラウドアクセス可視化・制御ソリューション (CASB/SA…
NRIセキュアテクノロジーズ株式会社
Netskopeは米国でトップクラスの導入実績があり、約28,000種類のクラウドサービスを判別・評価していま…
詳しくみる
×
-
製 品クラウドアクセス可視化・制御ソリューション (CASB/SASE・CSPM) Netskope
-
Netskopeは米国でトップクラスの導入実績があり、約28,000種類のクラウドサービスを判別・評価しています。導入方式も利用企業に合わせて選択できますが、中でもプロキシ型を得意としており、不特定多数のデバイス、環境、クラウドサービスに対して、きめ細かい制御ができます。例えば、会社アカウントのみを許可し、個人アカウントをブロックするなどのアカウントごとの制御や、個人情報を含むファイルのアップロードはブロックするというような、データごとの細かい制御が可能です。
-
-
-
Zscalerマネージドサービス
NRIセキュアテクノロジーズ株式会社
Zscaler Internet Access(ZIA)は、URLフィルタをはじめ、アンチウイルスやコンテンツ検査、サンドボッ…
詳しくみる
×
-
製 品Zscalerマネージドサービス
-
Zscaler Internet Access(ZIA)は、URLフィルタをはじめ、アンチウイルスやコンテンツ検査、サンドボックスなど複数のセキュリティ機能を持ち、ロケーションやデバイスに制約されることなく、インターネットアクセスにおけるセキュリティ対策を統合的に実施・管理することが可能です。
クラウドサービスの利用拡大が急速に進む中で、インターネットアクセス環境の性能が課題となる場合も、スケーラビリティが高いクラウド型のプラットフォームを利用するZIAなら性能を気にすることなく利用できます。
Zscalerマネージドサービスでは、マネージドセキュリティサービスの長年にわたる提供実績と豊富な経験を持つNRIセキュアの専門家が、ZIAの導入・運用にあたることで、インターネットアクセス環境における統合的なセキュリティ管理を支援します。
-
-
-
BIG-IP® APM(SSL-VPNおよび認証ゲートウェイ)
NTTアドバンステクノロジ株式会社
BIG-IP Access Policy Manager(BIG-IP APM)は、iPhone、iPad、Androidなど幅広いモバイル機器に対応し…
詳しくみる
×
-
製 品BIG-IP® APM(SSL-VPNおよび認証ゲートウェイ)
-
BIG-IP Access Policy Manager(BIG-IP APM)は、iPhone、iPad、Androidなど幅広いモバイル機器に対応したリモートアクセス・ソリューションです。また、複数のドメイン対応、アプリケーションへの認証、認可、シングルサインオン(SSO)認証をサポートし、あらゆるアプリケーションへの接続を安全、快適にすることができます。さらに、分析レポート機能もアクセス障害、ユーザ、アクセスされたリソース、グループ使用率、地理位置情報別などの詳細なセッションレポートをご提供し、容易なアクセス管理を実現します。特徴としては、①アプリケーションへの認証、認可、シングルサインオンを提供。②安全なリモートアクセス環境の提供。③アクセスポリシーは見やすいフローチャート式で作成可能。④大規模導入に応える最大10万同時接続のハイパフォーマンス。
-
-
-
クラウド型ID管理・統合認証サービス Okta
株式会社日立ソリューションズ
企業システムのクラウド移行やテレワークの進展により、従来のオンプレミス認証基盤では、使い勝手やセ…
詳しくみる
×
-
製 品クラウド型ID管理・統合認証サービス Okta
-
企業システムのクラウド移行やテレワークの進展により、従来のオンプレミス認証基盤では、使い勝手やセキュリティ面で課題が生じています。そこで注目されているのが、クラウド型ID管理・統合認証サービスです。
-
-
-
ゲートウェイ型アクセス制御・証跡取得ソリューション …
NRIセキュアテクノロジーズ株式会社
Access Check Essentialは、特権ID管理の第一歩として、アクセス統制に不可欠な「アクセス制御」「ログ…
詳しくみる
×
-
製 品ゲートウェイ型アクセス制御・証跡取得ソリューション Access Check Essential
-
Access Check Essentialは、特権ID管理の第一歩として、アクセス統制に不可欠な「アクセス制御」「ログ取得・保管」「監査支援」の機能を低価格で提供します。ソリューション導入に関わる設定項目を最低限にしているため、導入にかかる時間を短縮できます。
また、特権ID管理ソリューションと比べ、アクセス統制の整備に欠かせない機能に限定しているため、初期費用を抑えて導入することができます。
シンプルなアクセス統制と証跡取得による現状把握から始められ、必要に応じて「SecureCube Access Check」へアップグレードすることも容易で、利用状況に合わせて段階的にアクセス統制を強化することが可能です。