10:30

12:00
G-2 ジェネラルセッション (定員600名)
「セキュリティインシデントの現状と企業の役割」
奈良先端科学技術大学院大学
情報科学研究科 教授
山口 英
インターネットは今や重要な社会基盤として機能するようになった。一方、イン ターネット環境で発生する不正アクセスに代表されるセキュリティインシデント の発生件数は増加の一途をたどっており、さらに、社会基盤に対する脅威となる サイバーテロの発生も危惧されている。本講演では、国内インターネット環境で 発生しているセキュリティインシデントの現状を、話者が運営委員長をつとめる JPCERT/CC の報告をベースに概観する。さらに、セキュリティインシデントの発 生を抑制し、社会基盤が安寧として稼働する環境を作り出していくための企業の 役割について述べる。
13:00

14:00
A-3 (定員600名)
「攻撃手法の動向と実演」
株式会社ラック 取締役
コンピュータセキュリティ研究所所長
三輪 信雄
ネットワークに対する攻撃は、常に変化し続けている。本講演では 攻撃手法の動向を実演を交えながら解説する。 直接的な侵入攻撃から、間接的にファイアウォール内のクライアン トを攻撃する手法、盗聴など、ネットワークの脅威を理解する一助 になることを目的とする。
15:00

16:30
A-4 (定員600名)
「CSIRTによるコンピュータ・セキュリティ・インシデントへの取り組み」
情報処理振興事業協会(IPA)
セキュリティセンター
佐藤 慶浩
コンピュータ・セキュリティでの事故が発生した場合には、それに対応するための POC(連絡窓口) を事前に組織内に準備し、周知しておくことが重要である。また、 連絡を受けて、実際の対応にあたる CSIRT(Computer Security Incident Response Team) によるフレームワークを理解し、効果的に運用することで、被害の軽減 をすることができる。ここでは、POC や CSIRT の考え方を説明するとともに、 その発足にあたっての留意事項や、注意点について紹介する。
 

 
13:30

14:30
B-3 JNSA技術部会セッション (定員240名)
  相互接続WG (リーダー松島正明氏/新日鉄ソリューションズ)

発表者  太田 知之氏(ネットワンシステムズ)   
パネラー 平田 敬氏(フォーバルクリエーティブ) 

昨年11月より工学院大学新宿校舎で行なってきたIPSec製品相互接続実証試験の結果発表と、試験参加者のパネルディスカッションを予定している。
14:40

15:40
B-4 JNSA技術部会セッション (定員240名)
  セキュリティ評価WG(リーダー西本逸郎氏/ラック)
発表者  熊崎 裕一郎氏(東芝エンジニアリング)
当WGは、JNSAとしての中立的な立場での、業界標準のセキュリティ評価基準の実現性と応用範囲(制定時の波及効果)の可能性を探ることを目的としている。今回は、策定中の総合セキュリティ評価基準ドラフトについての解説と前年度に行なったアンケートの結果発表を行なう予定である。
16:00

17:00
B-5 JNSA技術部会セッション (定員240名)
  セキュリティポリシーWG (リーダー三輪信雄氏/ラック)
発表者  永沼 美保氏(日本HP)
セキュリティポリシーの必要性から、さまざまなシステムに汎用的に運用でき、かつ、日本に適応するポリシのテンプレートが求められている。セキュリティポリシーWGでは、会員が利用できる形態でテンプレートを作成し、セキュリティシステム構築・運用における指針とすることを目的としている。