本サイトは2008年度から2013年度まで経済産業省の委託事業として実施した「中小企業情報セキュリティ対策促進事業(指導者育成セミナー)」のサイトです。本事業は2013年度で終了いたしました。 ここに書かれている内容は2013年時点から更新をしていないので、御利用の際には古いコンテンツであることをご承知おきの上御利用下さい。
情報セキュリティの基礎
  • なぜ情報セキュリティ対策が必要なのか~
    • 企業経営と情報資産
    • 情報セキュリティ対策の基礎
  • メールにおける情報セキュリティ対策
    • メールの使用に際してのセキュリティ
    • メールに伴うセキュリティリスク
    • 添付ファイル
    • 迷惑メール
    • 標的型攻撃メール
  • コンピュータを使う上での情報セキュリティ対策
    • マルウェアの脅威とその対策
    • ファイル共有ソフト
    • コンピュータの管理
    • 無線LANとモバイルデバイス
    • 新しいインターネットサービス
  • オフィスと日常業務の情報セキュリティ対策
    • オフィスからの情報漏えい対策
    • ソーシャルエンジニアリング
    • コンピュータ犯罪対策
    • 組織としての情報セキュリティへの取組み
  • 参考資料
    • 情報セキュリティ対策に役立つ情報集

情報取り扱い編
いまさら聞けない対策ポイント
  • 「情報セキュテリィ体制」をたずねられたら
  • 「書類・データの取り扱い方法」を
たずねられたら
    • 取得・入力する際の対策
    • 利用・加工する際の対策
    • 保管・保存する際の対策
    • 移送・送信する際の対策
    • 消去・廃棄する際の対策
  • お役立ちツール
  • 情報セキュリティ対策セルフチェック
  • 情報セキュリティ事故事例集
  • 情報セキュリティ様式集
消去・廃棄する際の対策
書類を廃棄する際の対策
機密情報を含んだ書類をそのままゴミ箱に廃棄すると、第三者に書類を入手され、情報漏えいなどを引き起こす危険性があります。
書類を廃棄する際には以下のような対策が求められます。
  • 機密書類の廃棄
    • シュレッダーを使用する
    • 機密情報を含んだ書類をメモや裏紙として使用しない
    • 第三者が容易に持ち出せる場所に廃棄しない
    シュレッダーを使用して書類を廃棄していても、シュレッダーの性能によっては書類の内容を復元できる場合もあるので、機密情報の内容に応じた廃棄方法を選択する必要があります。
  • 廃棄・溶解処理業者への依頼
    • 廃棄・溶解処理業者に依頼する際は機密保持契約を締結する
    • 廃棄・溶解処理業者に依頼した際は廃棄証明書を受領する

データを消去・廃棄する際の対策
パソコンや記憶媒体から機密データを消去・破棄する際は、機密データを第三者に読み取られないようにしなければなりません。
安易にパソコンや記憶媒体を廃棄すると、残っている機密データが流出する危険性があるため、注意が必要です。
保存されているデータを消去・廃棄する際には以下のような対策が求められます。
  • 機密データの廃棄
    • 物理的に壊す
    • 媒体用のシュレッダーを使用する
    • データを完全に消去するツールを使用する
    パソコン上でゴミ箱を空にしたり、ハードディスクや記憶媒体をフォーマットしたりしただけではデータは完全に消去されていません。 専用のツールを使用することで機密データを復元することができるため、情報が読み取られる危険性があるので注意しましょう。
▲ページトップへ